【プラチナホワイトコーン】生食最高!強い甘味とコクでフルーティー

甘くて美味しいホワイトコーンで有名なのはピュアホワイトですけど、じつはピュアホワイトに負けない品種があります。
それは、プラチナホワイトコーンです。
先日プラチナホワイトコーンが入荷したので、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/POWEREDby_Kochi/status/1137106954856177664?s=19
甘いホワイトコーンはピュアホワイトだけじゃない❗
今回、『プラチナホワイトコーン』入荷しました❗
特徴はなんといってもその糖度。
実際に計測するとなんと20度弱👀‼️
これ、そこらの果物より甘いですよ。
オススメの食べ方はまず生食👍
甘さと瑞々しさに溢れて最高です⤴️ https://t.co/HuoxI7OJet
これについて、少し掘り下げてプラチナホワイトコーンを紹介します。
糖度の高く生食でも甘くて美味しいで人気のホワイトコーンですけど、とにかく有名なのがピュアホワイトですよね。でも、それだけじゃないんですよ。このプラチナホワイトコーンは実際ピュアホワイトに負けてないです。
糖度は現時点(6月初め)に計測して20度弱ですけど(これでも十分甘い)、夏場になってくると糖度22度程度まで高くなってきます。
粒皮もかなり薄く、生で食べると口の中に強い甘味が広がって、しかもコクがあって果汁が多くてフルーティーです。
「生で食べられる」というと、「ちょっと生臭さがあるんじゃないの?」なんて言われることがありますが、このプラチナホワイトコーンは生臭さは全くないですね。透き通るような粒の美しさはまさにプラチナです。
あまり普通のスーパーなどでは見かけない品種かもしれないですけど、見つけた時はとうもろこし好きの方はぜひ食べてみてくださいね。
もしプランターなどで家庭菜園をしている方なら、プラチナホワイトコーンの種が売られているので自分で作ってみるのもいいかもです。一応リンク貼っておきますね。↓
ということで、プラチナホワイトコーンの紹介でした。
僕のこのblogでは、こういった感じで「野菜・果物に関する情報」や「安定して結果を出すための戦略・思考法」、「働き方に対する思考法」などを情報発信しています。
Twitterでもいろいろ情報発信していますので、もし今回の記事が参考になったら、「いいね」「フォロー」してもらえると嬉しいです。
KochiのTwitterはこちら
Follow @POWEREDby_Kochi
blogでもし「知りたい」情報があれば【検索】から調べてもらえたらと思いますし、blogにまだない情報で「(青果・働き方などで)知りたい」と思うことがあれば、下記の【メッセージ】(またはメニューのメッセージ)からコメントいただけると嬉しいです。
-
前の記事
マンゴーの皮の黒い斑点、原因は何?/食べても大丈夫? 2019.06.07
-
次の記事
ハイブリッド野菜とは?/ハイブリッド果物?【具体例で解説】 2019.06.08