【マル秘テクあり】美味しいりんごの簡単な選び方/蜜入りりんごの見分け方も解説

甘くて美味しいりんごの簡単な選び方(見分け方)が知りたいな。
あと、蜜入りりんごを見分ける方法ってあるのかな?
お店でもよくお客さんに質問されます。
そこで本記事では、これらの疑問についてわかりやすく解説します。
しかも、美味しいりんごを選ぶ時のマル秘テクありです🤫
さらに「蜜入りりんごの見分け方」も紹介しますので参考にしていただければと思います。
ちなみに、本記事を書いている僕はりんご販売歴20年以上です(*`・ω・)ゞ
美味しいりんご(リンゴ/林檎)の簡単な見分け方は?
見るべきポイントは下記の通りです。
・皮のハリとツヤ/色づき
・お尻の色と形
それぞれ、少し掘り下げて解説しますね。
大きさと重さ
これがいいですね。
皮のハリ/色づき
これがいいですね。
ただ果皮の色についてですが、実際には色がまだらだったり少しキズがあるものでも糖度(甘味)には影響ないですよ。
お尻の色と形
注目するべきところは、
・緑色より黄色っぽいもの
これらが甘みは強いですね。
なぜかというと、丸みをおびずに尖っていて、しかも緑色っぽいものはまだ未熟だからです。
【マル秘テク】お客さんにはあまり教えない方法
じつは、お客さんにはあまり教えない美味しいりんごの見分け方があるんですよね。
それは、
です。
なぜかというと、
だからです。
なぜこの方法をお客さんに教えないのか?
売場のりんごを手加減なしで指で弾かれまくると、りんごが痛むからです( ̄▽ ̄;)
もしかすると、市場やお店などでりんごを指で弾いてる人を見たことがあるかもしれませんが、それはこの方法を知ってる人ですね。
蜜入りりんごの見分け方は?
じつは、お尻の色と形からかなりの高確率で“蜜入りりんご”を見分けることができるんですよね。(蜜の入る品種であれば)
これは蜜入りの可能性が高いですよ~\(^^)/
ちなみにですが、この方法で見分けなくても確実に蜜の入っているりんごがあります。
それがこちら。
青森県産の「こみつ(高徳)」です。
実際にお店でも販売していて何度も切っていますが、間違いなく100%蜜入りです。
しかも蜜の量が半端ないです( *゚A゚)
贈り物としてもかなり人気があって、リピーターになってくれるお客さんがメチャメチャ多いですよ。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
おわり
以上、「【マル秘テクあり】美味しいりんごの簡単な選び方/蜜入りりんごの見分け方も解説」というテーマでお話ししましたがいかがでしたか?
本記事が、美味しいりんごを選ぶ時の参考になることができると幸いです_(..)_
ブログ読者の方は、ぜひマル秘テクを使ってみてくださいね~\(^^)/
-
前の記事
りんごの皮のベタベタ/原因は何?ワックスや農薬?/洗い方は? 2020.01.08
-
次の記事
権利ばかり主張してくる部下の特徴と、その対策(対処法)を解説。 2020.01.16