儲かるお店・強い商売にするためのコツやポイントをわかりやすく解説

「現在商売をしているけど、儲かるお店にするにはどうしたらいいのだろう…。強い商売をしていきたいから、そのポイントやコツを具体的に知りたいな…。」
こういった疑問や悩みにお答えします。
僕自身20年以上青果小売業で働いています。そして個人商店やスーパー、また百貨店まで経験し、何度も苦戦している店舗の立て直しをしてきました。
その経験から言える「儲かるお店にし、強い商売をしていくためのコツやポイント」をお話ししますので、上記のような疑問や悩みのある方はぜひ参考にしていただければと思います。
ちなみに本記事でお話しするコツやポイントは、すでに店舗を構えて商売をしている方向けですね。
(もちろんこれから起業する方も参考にしていただければと思います)
儲かるお店・強い商売にするためのコツやポイント【大まかな流れ】
お客さん(顧客)の満足度を上げる
→ロイヤリティの高いお客さんが集まる
→客単価が上がる
→リピーターになってくれる
→口コミで広がる
→集客のコストは下がり売上と利益は上がる
さっそくですが、上記が儲かるお店・強い商売にするためのコツやポイントで、大まかにですがこの流れが重要です。
必然的に客単価も上がるので完全にいい流れです。
結局のところ「顧客満足度を上げる」ことが儲かる商売・強い商売にしていくための重要ポイントでありコツなわけです。
あくまでも鮮度や品質、美味しさやサービスで顧客満足度を上げること
ちなみにこの顧客満足度を、値段(売価)の安さだけで高めていくのはよくないです。
なぜかというと値段(売価)の安さだけで集めたお客さんは、言葉を選ばずに言うと「ただの安物買い」なので、それではロイヤリティも客単価も上がらないからです。
ぶっちゃけ安い商品だけを狙われて終了です。
あくまでも鮮度や品質、美味しさやサービスで顧客満足度を上げてリピーターになってもらうことが重要です。
ロイヤリティの高いお客さんが集まると客単価が上がる→売上と利益が安定する
先ほどお話ししたように、値段の安さだけでお客さんをいくら集めても、それは売上と利益の安定にはならないんですよね。
なぜかというと、ちょっと値段を上げるだけですぐに離れていってしまうからです。
逆に鮮度や品質、美味しさやサービスでファンになってくれたロイヤリティの高いお客さんが集まってくれると売上も利益も安定してきます。
その理由(流れ)は下記の通りです。
ロイヤリティの高いお客さんが集まってくれることで
・必然的に客単価が上がる→売上が上がる
・値打ちのあるそれなりの値入れ率のいい商品も購入してくれる→利益が上がる
・ロイヤリティの高いお客さんはリピート率が高い→売上と利益が安定する
鮮度や品質、美味しさやサービスで顧客満足度を高めると、このようないい流れになります。
口コミはコスト0の最強の集客
ロイヤリティの高いお客さんが口コミでお店のことを広げてくれると最高です。
口コミは最強の集客で、しかもロイヤリティの高いお客さんが口コミで広げてくれる相手の方は、同じくロイヤリティの高い方が多いんですよね。
「このお店で販売している~が美味しいと聞いたので買い物に来た。」というような方が集まってくれると最高の状態です。
さらにSNSなどで店の評判を拡散してくれると、もう言うことなしです。
しかも口コミはコスト0ですからね。
このような流れになってくると、莫大な広告宣伝費のコストを下げることが出来るので、さらに大幅な利益アップが可能になってきます。
最後に
かなり大まかにですが、「儲かるお店・強い商売にするためのコツやポイント」について解説しました。
「鮮度」「品質」「美味しさ」「サービス」で顧客満足度を向上させること
これが売上と利益を上げ、儲かるお店・強い商売にするためのコツとポイントです。
ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
-
前の記事
【青果担当者向け】お彼岸とは?/お供え用の果物は何を売ればいい? 2020.03.16
-
次の記事
【保存版】野菜/果物の農薬や防腐剤の簡単な洗い落とし方【栄養豊富な皮ごと食べるために】 2020.03.22