【エッセンシャル思考】最小の労力で最大の結果を出す/脱社畜思考
- 2020.05.17
- 2020.05.18更新
- Work style
- エッセンシャル思考

仕事をする上で「結果を出す」ということは重要ですが、その結果を出すために長時間過重労働で無理をし過ぎるというのは効率の悪い働き方ですよね
そこで本記事では、効率よく働くために重要になる考え方についてお話ししようと思います。
その考え方とは「エッセンシャル思考」です。
有名な話ですのでご存知の方も多いかもしれませんが、もし「初めて知った」という方は簡単に要約してお話ししますので、ぜひご覧いただけたらと思います。
【エッセンシャル思考】最小の労力で最大の結果を出す/脱社畜思考
エッセンシャル思考で有名な本がこちら。
仕事だけではなく私生活においても重要になってくる考え方で、僕自身もこの本に出会ってから、かなり考え方を変えることが出来ました。
エッセンシャル思考をわかりやすく要約
・最小の時間で成果を最大にする
・最小の労力で最大の結果を出す
そのためにはどうすればいいのか?を考え行動する
こういった思考法ですね。
エッセンシャル思考の取り入れ方【具体例】
たとえば僕の場合、以前は「何でもかんでも自分でやろうとする典型的タイプ」でした。
自分のキャパも考えずに何でもやろうとして…、結局中途半端ばっかり。そして忙しく働いているのに結果が伴わないという典型的タイプでした(かなり効率の悪い働き方w)。
その時に「この働き方ではダメだ」と気付かせてくれたのが上記の本です。
✔️昔の働き方(考え方)
・自分がやらないといけない
・何でもかんでも全部大切
・全部自分でやってやる
こういった思い込みあり。
✔️エッセンシャル思考に出会ってからの働き方(考え方)
・「全部自分でやらないといけない」という思考を捨てる
・もし全部自分で出来るとしてもあえてやらない
・結果を出すために重要で、自分がやるべき、しかも自分しか出来ない仕事に絞って注力し、それ以外の仕事は振って任せる
このように「最小の労力で最大の結果を出していく」という考え方と行動に切り替えたわけです。
その結果として、以前より明らか効率よく結果を出せるようになり、疲れることも減って自由な時間も確保出来るというプラスのスパイラルに入ることが出来たんですよね。
エッセンシャル思考は「脱社畜思考」としても重要
上記のことからも、エッセンシャル思考は脱社畜思考とも言えるかなとも思います。
「そんなの当たり前」と思われるかもしれませんが、じつは自分では気がつけていないということもあったりするんですよね。
もし「自分の働き方、効率悪いかも…」と少しでも思い当たる節のある方は、ぜひエッセンシャル思考を取り入れてみてもらえたらと思います。
✔️人気記事
-
前の記事
糖度(ブリックス値)とは?【計測の原理も簡単にわかりやすく解説】 2020.05.17
-
次の記事
【NZ産ブリーズ(breeze)りんご】特徴と実食レビュー/糖度も計測 2020.05.18