【反面教師】仕事ができない人に共通する10個の特徴とその対処法
- 2020.08.05
- 2020.12.20更新
- Work style
- 仕事術

今回は【反面教師】仕事ができない人に共通する10個の特徴とその対処法というテーマでお話ししようと思います。
20年以上小売業界で働いていますが、過去に何人か強烈なレベルで仕事ができない人を部下に持ったことがあり、かなり苦しめられた経験があるんですよね。
そしてその経験の中で、仕事ができない人には間違いなく共通する特徴があることに気がつきました。(何度教えても仕事を覚えない人にも同じことが言えます)
そこで本記事では、その特徴を10個わかりやすく簡単に紹介します。
それらの対処法についてもお話ししますので、反面教師として参考にしていただければと思います。
【反面教師】仕事ができない人に共通する10個の特徴とその対処法
片付けや整理整頓が出来ない
「思考や心境がグチャグチャ=片付けや整理整頓ができない」んですよね。
たとえば「机の上やバックヤード、作業台がグチャグチャで散乱…」などです。
気持ちばかり焦っている
気持ちばかり焦っていると、冷静な判断ができなくなって全てが空回りします。
たとえば、気持ちばかり焦って常に忙しそうにし、何か仕事を教えようとしてもいつも逃げ回る人がいたのですが、結局は仕事を覚えることができずに、下っ端のままこき使われるという状態でした。
木を見て森を見ず状態になっている
細かいことばかりに意識がいってしまうと、全体が見えなくなるんですよね。
たとえば、目の前の作業ばかりに意識が集中し、店全体を見れていない状態ですね。
考えて仕事をしない
戦略や優先順位、効率などを考えていない…、これではダメですね。
戦略がなければ衰退あるのみですし、優先順位や効率を考えてしないと無駄が多いので生産性が低下します。
行動力、瞬発力がない
たとえば、何かいいアイデアが浮かんだりアドバイスをもらった時、また何か指示や注意してもすぐに行動しない…、仕事ができない人のあるあるですね。
とくに改善能力が低いのは重傷です。
自発的に行動しない指示待ち人間
自発的に行動しなければ、やはり仕事はできるようにならないです。
このタイプの人は新しいことにチャレンジもしない、人間的にも成長しないですね。
無関心/ネガティブ
何事にも我関せず…、仕事が出来るようになるわけがないです。
ネガティブ…、そこからプラスのことは生まれないです。
無責任(責任転嫁ばかり考える)
仕事ができない人の大得意とすることですね…。
従業員として働くにせよ、自分で稼げるようになるにしろ、責任から完全に逃げ続ける働き方では…、仕事が出来るようにはならないです。
変にプライドが高い(過去の栄光など)
過去の武勇伝とかどうでもいいです。
悪口や陰口、噂話や嘲笑するのが大好き
・自分のことは棚に上げて、他人のあら探しばかりしている
・口を開けば悪口や陰口、そして噂話や嘲笑ばかり
仕事が出来ない人のあるあるですよね。
ご自身に当てはまっている場合
上記の「仕事ができない人の特徴」がご自身に当てはまっている場合、そこは反面教師として改善していただければと思います。
とはいえ、
・わかったけど改善できない。どうしたらいいんだろう…。
・もしかすると、そもそも今の仕事は自分には向いていないのかな?
と悩んでしまう方は、dodaエージェントサービスの適職診断「キャリアタイプ診断(無料)」をやってみるのもいいですよ。
転職エージェントですが、無料登録だけで誰でも利用できて、自分を客観的に分析するこもができます。
それでも悩みが解決しない方は、一人で思い詰めずに「プロのキャリアアドバイザーに相談」してみるといいかもしれません。
具体的には先ほど紹介したdodaエージェントサービスや、同じく転職エージェントの大手マイナビエージェント
に相談するのがおすすめですね。
どちらも親切丁寧で、しかも適切にアドバイスをしてくれますよ。
✔️「仕事を覚えることができない…」と悩んでいる場合
そのよな方は【解決】仕事を覚えられない悩みで辛い方へ【覚えるコツ/対処法あり】をご覧いただければと思います。
部下が仕事ができなくて悩んでいる方で、その部下に当てはまっている場合
「やはり自分の部下は仕事ができないんだ」という確信によるちょっとしたストレス軽減と、できない原因の見える化による今後の部下への接し方や教育を見直すキッカケとして参考にしていただければと思います。
とはいえ…、ぶっちゃけ世の中的に言われている「そのような部下も育てることが出来るのが優秀な上司」という風潮…、現実は「過去と他人は変えることが出来ない」でその部下を変えることは困難ですしコスパも悪いんですよね。
そのような人が自分の部下にいた場合、現実論としては「距離を置く」ことをおすすめします_(..)_
最後に
以上、【解決策あり】仕事ができない人に共通する特徴【悩んでいる方は必見】というテーマでお話ししましたが、いかがでしたか?
本記事が少しでも、「仕事ができない…」という悩みの解決にお役に立つことができると幸いです_(..)_
✔️「自分を覚えることができない…」とお悩みの方の相談におすすめ
・dodaエージェントサービス
(適職診断「キャリアタイプ診断(無料)」あり)
-
前の記事
美味しい桃の簡単な見分け方【選び方/目利きのポイントをプロが解説】 2020.08.04
-
次の記事
大黄(だいおう)ぶどう/特徴を写真付きで解説【糖度計測画像あり】 2020.08.11