パイナップルの切り方を写真付きで解説【簡単に切る便利グッズも紹介】

パイナップルの切り方が知りたい。
スーパーなどで売っているパイナップルのカット(ブロック)って、どうやって切ってるんだろう…。
芯を抜く方法とかもよくわからないし…。
あと、何かパイナップルを簡単に切る便利なグッズとかあればついでに知りたいな。
こういった疑問にお答えします。
実際に、お店でカットフルーツのパインブロックを切っている方法を写真付きで紹介しつつ、簡単に切る方法(便利グッズ)も紹介しますので、参考にしていただけたらと思います。
ちなみに本記事を書いている僕は、パイナップル販売(カット)歴20年以上です(*`・ω・)ゞ
パイナップルの切り方(実際にカットフルーツの時に切っている方法)
それでは早速、実際にカットフルーツの時にパイナップルを切っている方法を写真付きで紹介します。
まずはパイナップルをきれいに洗います。
そして、パイナップルの上と下を切ります。
こんな感じですね。
次に皮を剥いて(切って)いきます。
すると下の写真のようになります。
これを真ん中で切ります。
こんな感じですね。
そして半分にしたものを、さらに半分にして1/4切れにします。
ここで芯をこんな感じで切って、完全に抜いてしまいます。
するとこのようになります。
あとは、
こんな感じで芯を抜いたもの(1/4切れ)を半分(1/8切れ)にするとパイナップルスティックになりますし、さらにそれを適当な大きさにぶつ切りにすると、パインブロックの完成です。
このブロックしたものを、スーパーなどではトレーに入れて売っているわけです。
他にも切り方はありますが、この方法がカットフルーツのオーソドックスな切り方ですね。
ちなみに使っている(写真にちょっと写っている)包丁はこれです。
パイナップルを簡単に切る便利なグッズ
上記の方法でも簡単ですが、ぶっちゃけスイカ包丁のようなものは一般家庭にはないですよね。
よく切れる包丁であればご家庭で使っている包丁でも切ることは出来ますが、もっと簡単に切る便利なグッズもあります。
たとえば、こんな感じです。
これらのグッズであれば、ご家庭でも簡単にパイナップルを切ることが出来ますよ。
おわり
ということで、パイナップルの簡単な切り方についてでした。
参考にしていただけると幸いです_(..)_
-
前の記事
美味しい梨の品種/実際に売れている人気の梨ランキングBEST5 2020.08.18
-
次の記事
糖度の測り方は?/糖度計の値段って高い? 2020.08.21