軸付きポップコーン作ってみました/電子レンジがあれば作り方は簡単

軸付きポップコーン作ってみました/電子レンジがあれば作り方は簡単ということで、実際にポップコーンを作ってみた方法を写真付きで紹介しますので、参考にしてもらえたらと思います(*`・ω・)ゞ
軸付きポップコーン【電子レンジでの作り方】
まず、ポップコーン用のトウモロコシ(とうもろこし)がこちらです。
これはポップコーンになるトウモロコシで、爆裂種という品種です。
どのトウモロコシでもポップコーンになるわけではなくて、普段スーパーなどで売られている普通のトウモロコシを乾燥させて同じようにしてもポップコーンにはなりませんのでご注意を(*`・ω・)ゞ
このトウモロコシの皮を剥いて袋に入れます。
袋の封をして、あとは電子レンジでチンするだけです。
目安としては下記の通りです。
・600w
・3分
しっかり封をしていないと、途中で袋からポンポン飛び出してきますが…
まぁ、こんな感じでちゃんとポップコーンになってくれます。
塩をかけて食べましたが、goodでした(o^-‘)b !
チンしている途中でパンパンポンポン弾ける音がしてきて(けっこう最初は連続で)、いい香りがしてきて、だんだん弾ける音のサイクルが長くなってきますよ。
【おまけ】ポップコーンが出来る過程
「どんな感じでポップコーンが出来るのかな?」ということで、途中でレンジを開けて紙袋の中を見てみるとこんな感じでした。
どんどん破裂してきていますね。
【注意点】長時間チンし過ぎは危険
あまり長時間チンすると…(実際やってしまいました( ̄▽ ̄;))
軸が焦げてしまって、封を開けるとヤバいくらい煙が…。
ポップコーンも苦くなってダメでした。
おわり
ということで、ポップコーンの電子レンジを使った簡単な作り方でした。
600wで3分を目安に作ってみてくださいね!
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
-
前の記事
メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用の時代へ/専門性重視の働き方にシフトすべき時代の到来 2020.08.23
-
次の記事
サマーアミーゴ/夏いちごの特徴【味の感想、糖度&果肉断面写真あり】 2020.08.28