スーパーに転職しようと考えている方必見!【おすすめの理由、メリットやデメリット、転職の方法などまとめ】
- 2020.10.19
- 2021.03.07更新
- Work style
- スーパーマーケット, 転職

スーパーへの転職を考えているけど、[スーパー 転職 おすすめ] などと検索しても、「スーパーから転職」という情報ばかり…。
スーパーで働くおすすめの理由、メリットやデメリットなど実際に働いている人の話を聞いてみたい。
ついでに、スーパーに転職するための具体的な方法なども知りたいな。
こういった疑問にお答えします。
本記事を書いている僕は、スーパーマーケット~百貨店(テナント含む)で20年以上の働いている青果バイヤーです。
実際の経験に基づいて、
・スーパーで働くおすすめの理由
・スーパーで働くメリットやデメリット
・スーパーに転職する方法
などをお話しします。
また、「スーパーへの転職についてよくいただくご質問(疑問や悩み)に対しての回答」も後半でまとめて紹介します。
スーパーへの転職を考えている方は、参考にしていただければ幸いです。
- 1. スーパーで働くおすすめの理由、メリットやデメリットなど
- 2. スーパーに転職する方法/コツやポイント
- 3. スーパーへの転職についてよくいただくご質問(疑問や悩み)への回答
- 3.1. スーパーへの正社員での転職は40代でも大丈夫?
- 3.2. 50代の未経験でスーパーの正社員に転職するのは現実的に厳しい?
- 3.3. スーパーの正社員に向いている人、向いていない人の特徴は?
- 3.4. 大手スーパーと中小スーパー、転職するならどっちがおすすめ?
- 3.5. スーパーと百貨店、転職するならどっちがおすすめ?
- 3.6. スーパーへの転職(就職)、パソコンのスキルはどれくらい必要?
- 3.7. スーパーの正社員で、日曜日を公休日にする方法はある?
- 3.8. スーパーにバイヤーで転職することは未経験者でも可能?
- 3.9. スーパーの正社員は負け組で底辺で恥ずかしい?
- 3.10. 大卒でスーパーの正社員に就職や転職するのは底辺?
- 3.11. スーパー正社員には誰でもなれる?
- 3.12. スーパーへの転職におすすめのタイミングは?
- 4. おわり
スーパーで働くおすすめの理由、メリットやデメリットなど
スーパーに転職して働くことはおすすめなのか?
です。
スーパーで働くおすすめの理由(メリット)
下記の通りです。
・さまざまなスキルを身につけることができ、食いっぱぐれがなくなる
・将来性がある
スーパーで働きながら本気で学ぶ気のある人であれば、小さな企業の経営者や自営業の方と同じレベルのスキルを身につけることができます。
生鮮部門で主任クラスになれば、それぞれの自営業でのお店を運営しているのと同じスキルを求められますし、店長であればマネジメントスキルやマーケティングスキルが求められるからですね。
これらのスキルを身につけることが、食いっぱぐれがなくなります。
そして、スーパーは生活していくためには欠かすことのできない食料品を主に扱っていますので、AIの進化などによって今後変化はしていきますが将来性がありますよ。
スーパーの将来性については下記の記事で掘り下げて解説しています。
スーパーで働くデメリット
世の中的には、スーパーで働くというと
・労働時間が長い
・休みが少ない
・給与(年収)が少ない
などといった感じで、デメリットの方が多いように思われています。
ですが、年々そのようなデメリットは解消してきていますよ。
これらのメリットやデメリットについては、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。
スーパーでの仕事内容
とよくご質問をいただくことがあります。
同じように疑問に思っている方は下記の記事を参考にしてみてください。
スーパーに転職する方法/コツやポイント
スーパーに転職する方法
実際にスーパーに転職している人は、どのような方法で転職している人が多いのか?
主に下記の通りです。
・ハローワーク(職業安定所)
・知人の紹介(コネ)
・求人の張り紙
スマホが普及してからは、転職サイトや転職エージェントから応募してくる方が圧倒的に多いです。
僕自身も転職を考えている時にスマホでいろいろ無料登録をして探しましたが、手元にあるスマホだけで膨大な求人情報を収集できたのは本当に便利でした。
おすすめの転職サイトや転職エージェントは下記の記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
面接に不安のある方へ
「面接がちょっと不安…」という方も多いと思います。
・採用されやすい志望動機とかあるのかな?
・どんな人を採用して、どんな人を不採用にしているのかな?
こんな疑問に、実際に中小企業のスーパーで中途採用の面接をしてきた経験のある僕が、下記の記事でポイントをまとめていますので、参考にしていただければと思います。
スーパーへの転職についてよくいただくご質問(疑問や悩み)への回答
上記までの内容以外で、スーパーへの転職についてよくいただくご質問(疑問や悩み)に対しての回答をまとめました。
スーパーへの正社員での転職は40代でも大丈夫?
なぜかというと、僕自身も40代で転職しているからです。
詳しくは下記の記事でお話ししています。
50代の未経験でスーパーの正社員に転職するのは現実的に厳しい?
その理由などについては、下記の記事で詳しくお話ししています。
スーパーの正社員に向いている人、向いていない人の特徴は?
具体的に向いている人と向いていない人のタイプを、下記の記事で詳しく解説していますので、参考にしていただければと思います。
大手スーパーと中小スーパー、転職するならどっちがおすすめ?
詳しくは下記の記事でお話ししています。
スーパーと百貨店、転職するならどっちがおすすめ?
上記と同じで、
詳しくは下記の記事でお話ししています。
スーパーへの転職(就職)、パソコンのスキルはどれくらい必要?
詳しくは下記の記事でお話ししています。
スーパーの正社員で、日曜日を公休日にする方法はある?
僕自身が日曜日は休みですからね。
その方法については、下記の記事で詳しくお話ししています。
スーパーにバイヤーで転職することは未経験者でも可能?
詳しくは下記の記事でお話ししています。
スーパーの正社員は負け組で底辺で恥ずかしい?
詳しくは下記の記事でお話ししています。
大卒でスーパーの正社員に就職や転職するのは底辺?
こちらも上記と同じく
詳しくは下記の記事でお話ししています。
スーパー正社員には誰でもなれる?
詳しくは下記の記事でお話ししています。
スーパーへの転職におすすめのタイミングは?
中途採用されやすい時期も解説しています。
おわり
【必見】スーパーへの転職を考えている向け【おすすめの理由、メリットやデメリット、転職の方法などまとめ】というテーマでお話ししましたが、いかがでしたか?
本記事が少しでも、スーパーへの転職を希望している方のお役に立つことができれば幸いです。
以上になります。
-
前の記事
【解決】スーパーからの転職はむずかしい?/転職先で多いのはどこ?/経験やスキルを活かせる仕事はある? 2020.10.18
-
次の記事
百貨店とスーパーマーケット、転職するならどっちがおすすめ?/経験者が解説 2020.10.21