【50代で転職】未経験でスーパーの正社員は、現実的に厳しく無理?
- 2020.11.23
- 2021.02.16更新
- Work style
- スーパーマーケット, 転職

現在年齢が50代でスーパーの正社員への転職を考えているけど、まったくの未経験…。
現実的に厳しいのか…、それとも無理なのか…
50代の未経験で、スーパーに転職したことのある人っているのかな?
もし転職した場合、どんな感じなんだろう?
こういった不安や疑問に、業界歴20年以上でさまざまな方の転職状況を見てきて、自らも転職した経験のある僕がお答えします。
僕自身は50代でも未経験でもありませんので、自らの体験談としてお話しすることはできませんが、実際に50代の未経験で転職をされてきた方の上司として、同じ店舗で仕事をしたことがありますので、その経験からお伝えできることをお話しします。
またその方以外にも、何人か50代の未経験で転職をされてきた方を見かけたことがありますので、その方々がどのようにして転職してこられたのか?もお話ししますので、参考にしていただければと思います。
【50代で転職】未経験でスーパーの正社員は、現実的に厳しく無理?
最初に結論の概要をお話しすると、
・転職するのは完全に不可能(無理)ではなく、実際に転職されてくる方もいます
・とはいえ現実的には楽ではなく、注意点があります(年齢に関係なくですが)
・もし注意点に当てはまる方は、転職できてもかなり苦戦することになりますので、他に選択肢があるならやめておいた方がいいかもしれません
になります。
未経験でスーパーに転職する場合の注意点
下記に当てはまる方は、正社員としてまともな仕事ができず、ずっと下働きになりますのでご注意ください_(..)_
・変なプライドがある(過去の栄光など)
・前向きに自ら学び、成長する気がない
・コミュニケーションが苦手
・無責任 など
どんな仕事にも向き不向きがありますが、上記に当てはまる方はスーパーの正社員には不向きです。
残念ながら、実際に僕のお店で勤務されることになった50代未経験で転職してこられた方は、完全に上記に当てはまっている方でして…、かなり苦戦でした(お互いに)。
・過去に勤めていた会社での肩書きに固執していて変なプライドがある
・素直に学ぶ姿勢がなく、わからないことを自分から質問してこないし、かといって自分で調べたりもせず、いつまで経っても仕事を覚えることができない
・周りの正社員やパートさん、アルバイトとまったく会話しない…、プライベートの会話はしなくてもいいとして、仕事に関する会話すらしない
・責任からはとにかく逃げる
こんな感じでしたので、他の正社員やパートさんからも呆れられた上に敬遠され、結果としてひたすらこき使われる下働き状態でした。
50代の未経験でこれでは、ぶっちゃけスーパーの正社員としては通用しないですね。
・過去のプライドを捨てられるか?
・いつまでも学ぶという考え(姿勢)になれるか?
これが無理であれば、やめておいた方がいいですね。
自分自身では判断できず、「自分はスーパーの正社員に向いているかな?いないかな?」と思う方は転職エージェントでストレートに質問してみることをおすすめします。
おすすめの転職エージェントは、【スーパーへの転職】おすすめの転職エージェント/転職サイト3選+αで紹介していますので参考にしていただければと思います。
50代の未経験でスーパーの正社員に転職する方法
実際に転職してこられる方は
・取引先や知人の紹介
・ハローワーク
・転職エージェントや転職サイト
が主ですが、スマホが急速に普及してからは転職エージェントや転職サイトの求人募集や紹介で転職してこられる方が増えています。
具体的には、本ブログでおすすめしている【スーパーへの転職】おすすめの転職エージェント/転職サイト3選+αの転職エージェントや転職サイトを利用されている方も多いですよ。
「転職、どうしよう…」と悩んでいる方であれば、とりあえずMIIDAS(ミイダス)に登録(無料)して、これまで働いてきた実績などを入力しておくのもありです。
それだけで自分の市場価値を簡単に調べることもできますし、実際に登録した情報に興味を持った企業があれば“面接確約”で連絡をくれたりしますからね。
おわり
「【50代で転職】未経験でスーパーの正社員は、現実的に厳しく無理?」というテーマでお話ししましたが、いかがでしたか?
50代の未経験で転職を成功させるためには、
・過去のプライドを捨てられるか?
・いつまでも学ぶという考え(姿勢)になれるか?
そして、
・いかに前向きに行動できるか?
です。
「情報を制する者は戦いを制す」ですので、転職を本気で考えている方はとにかく行動あるのみです。
まずは【スーパーへの転職】おすすめの転職エージェント/転職サイト3選+αで紹介している転職エージェントや転職サイトに登録して、情報収集からスタートしていただければと思います。
本記事が転職のためのお役に立つことができると幸いです_(..)_
▼人気関連記事:スーパーへの転職を考えている方は必見
-
前の記事
オリエンタルスターぶどうの特徴/味は?種なし?皮ごと食べられる? 2020.11.20
-
次の記事
大卒でスーパーの正社員に就職や転職するのは底辺?【結論:おすすめ】 2020.11.25