プロフィール
こーち“八百屋界のIT異端児”商売のプロ×ブロガー
はじめまして!
blog訪問ありがとうございます。
このblogを運営しているKochi(こーち)です。
青果小売業で働き続け(20年以上)、「個人青果店」「スーパーマーケットの青果部門」「青果専門テナント業」「百貨店の専門店」と、野菜・果物を扱う小売業のメインを有難いことに一通り経験してきたとあるサラリーマンです。
家族構成は、嫁と子供2人の4人家族。
趣味は「釣り」「ブログを書くこと」「ネットを使った資産構築」です^^
机上の空論ではなく現実現場で安定して結果が出る情報を公開
野菜・果物を“仕入れて売って儲けるテクニック”は、ぶっちゃけその辺の八百屋さんや青果部門担当者には負けないと自負しております。
まぁ、自信過剰というわけではなく、それなりの苦労もしてきたので 汗 (詳しくは後で書きます)
このblogでは、その経験から得た、青果小売業で安定して結果を出す(売上・利益を上げる)ために必要な知識やテクニック(方法)を中心に、仕事に役立つ情報や働き方に対する思考法を書いていきます。
とくに青果小売業で売上と利益を上げる方法については、「机上の空論ではなく現実現場で結果が出る」っていうことに徹底的にこだわって情報発信していきます。
なので、僕と同じように青果小売業(個人青果店・スーパーの青果部門・百貨店の専門店など)で働いていて、「結果がイマイチ」っていう方はこのblogにたどり着いて超ラッキーです。
ぶっちゃけトークありで、僕が速攻(就任一ヶ月目)で、「野菜売上前年比130%」「果物売上前年比150%」を叩き出して、どちらも粗利益率30%以上を確保した、「売上・利益を爆上げする方法」もブログのいたるところに散りばめながら暴露していきますので。
青果小売業歴の短い方でも、真似(モデリング)してもらうだけで、何十年も経験のあるベテランに速攻で売上と利益勝つこと間違いなしです 笑
中にはコンサルタントなどにお金を払って得るような有料級の情報(知識)も紹介していきますよ^^
この業界で働き続けるようになったキッカケ
この業界で働くようになった理由は・・・正直、適当に就職活動して一番最初に内定の決まった会社(スーパーマーケット)に就職した・・・です 笑
でも! 入社して1年目に、「この人の下で、この商売の仕事を教わりたい!」って思った元祖八百屋さんに運命的に出会ったんです。その方は、商売していた店舗が入っていた建物自体がなくなったので、それ以来スーパーに勤務をバイヤーをされてました。
まずその方の人間性に惹かれたんですよね。それと「この青果で商売の仕事をちゃんと覚えたら将来食べていける」って言葉にも納得して。
「この人にこの商売を基本から教わってどこでも通用するようになってやる。」「会社がもしダメになっても自分で飯食っていけるだけの力をつけてやる。」ってね。
で、その方に頭を下げて弟子にしてもらって以降ずっとこの業界です。
余談でけど・・・その方が毎朝市場に仕入れに行ってる姿が当時格好よく見えたんですよね。ただ・・・いざ自分も市場に行きはじめて、ある程度年数が経って、その方と同じような仕事が出来るようになって、自分の姿をふと写ったガラスで見た時に思ったのが・・・「ただの八百屋のオヤジやん!」でしたけどね 爆
親方はもうすでに引退してはりますが、この青果小売業(商売)の基本を一から徹底的に叩き込んでくれたこと、とても感謝してます。
この会社でその親方の後を継ぎ、バイヤーまで経験することが出来ました。
35歳の時に岐路に立つ
その方が引退してから約1年後(僕が35歳の時)に、有難いことにいろんな話をいただいたんです。
「自分で独立して商売してみないか?」って、引退を考えている八百屋さんがそのお店を譲ってくれる話、
「うちの会社に来ないか?」っていう話などいろいろいただきました。
その中で、個人で独立していた知人から、「俺のところに来て、一緒に店を大きくしていこう。手伝ってくれないか?」っていう話があって、「3カ月返事を待つから」って言ってくれたんですけど、「よし!やってやろう!」っていうことでその知人の店で働くことにしました。
途中まではよかったが・・・
その知人の店で手伝うようになってから、すぐに売上は右肩上がり。そりゃ必死になりましたからね。知人が1店舗、僕が1店舗の2店舗の状態になって、どちらの店舗もある程度の売上になって、利益も結構出てきました。
そこから会社にして数名の社員も雇って3店舗増やしました。「この調子でいけばある程度しっかりした会社になる。」っていう流れでした。
ただ、そこから知人の暴走が始まるんです。人手も確保せずにさらにどんどん出店を始めたんですよ。しかも急ペースで。
それでも「会社を大きくするためだ」ってことで、僕も必死に働きました。
体力的にも物理的にも無理が生じてきてましたが、それでも踏ん張ってました。
それでも知人の暴走は止まりませんでした。従業員がどれだけ大変な思いをして働いてるのかわからずに、それぞれ店舗が稼働してるから(かろうじてギリギリの状態ですけど)それでいけてると思ったのか、さらに出店を・・・。
しかも調子に乗って浮かれてしまったのか・・・ちゃんとした契約内容も把握せずに出店を・・・。見事に騙され大赤字。既存店の利益もどんどん流れ出ていく。
このままでは会社全体が危ないっていう状況になって・・・なんとか騙された店舗の契約が解除になるまで踏ん張らないとってことで、既存店の売上と利益を限界まで引っ張り上げようと必死になりました。夜明け前から深夜遅くまで必死に働きました・・・。
いい流れの時は「もっと売ってもっと儲けてやろう!」って感じでガンガン働きましたけど・・・もうこうなってしまっては完全に社畜状態です。
それでも、「どうやったら最大の売上と利益を上げられるか」ってことばかり考えてました。
燃え付き症候群・鬱病を経験
なんとか最悪の事態は免れたんですが、会社にはかなりの大打撃。従業員はみんな疲れ果ててました。
そこで知人が経営者として最悪の言葉を言ったんです。
「会社が儲かっていないのは、お前らのせい。お前らが儲けれてないから会社がしんどい。」と・・・。
理不尽すぎますよね・・・。
この人のところで頑張ってやろうと思った自分・・・人を見る目がなかったとしか言いようがないんですけど。
理不尽すぎることに対してはらわたが煮えくり返っていましたが、それでも家族の生活があるので頑張るしかないってことで踏ん張って、自分が任されている店舗はとにかく儲けてやろうと必死になって働きました。
が・・・ある時知人が店に来て一言。
「会社がしんどいから、減給しようと思う」と・・・しかも冷たく偉そうに。
言葉が出なかったですね。一気に体が重くなるというか、力が抜けたというか・・・怒りを通り過ぎて。
そこから毎日毎日知人が電話で、理不尽なことやマイナス思考のことばかり言ってくる。
(今ならパワハラで訴えますけど)
僕は・・・完全に意欲をなくし・・・何も手がつかない状態になってました。
感情が枯渇になったり自己嫌悪に陥ったり・・・出勤すら困難になってきたり、その他いろいろ家族にもかなり迷惑をかけてしまいました。
自分は精神的に耐えられると思ってたんですけどね・・・。
ある日あまりにも体が重たくて動かず・・・病院に行ったんです。先生からの診断は過度のストレス。心療内科を受診してくださいとのことでした。
結局・・・燃え付き症候群・鬱病。
人を見る目がなかった・・・ 途中で見抜けなかった・・・ 限界が来るまでに脱出しなかった・・・ 自業自得なんですけどね。
「何やってんだ俺は・・・」でしたよ。
まぁ、そこから復活するまでにちょっとかなり時間を要しましたが、今では「いい経験をした」ってプラス思考で捉えるようにしてます。
それ以来、働き方に対する考え方は完全に変わりました。
もちろんその会社からは脱出しましたよ。ちゃんと退職願いを出してね。そこは筋をちゃんと通そうと。
かなり止められましたけど、理不尽過ぎることにこれ以上着いていけなかったし、そこでまた我慢して燃え尽き症候群・鬱がひどくなるなんてバカげてるし、その会社ではもう夢も希望もなくなってましたからね。
不安をかかえつつも別の知人の会社で働き始める
そこから別の知人の会社で働くことになりました。一時は「職安に行って・・・」ってことも考えたんですけど、やっぱりこの青果の商売の仕事は好きだし、まぁ・・・この仕事しかまともに知らないし 笑
精神的な面での不安は正直かなりあったんですけど、この仕事で売って儲けるってことは親方のお陰もあって自信あるので^^
で、勤め始めて2ヶ月後から1つの店舗を任せてもらえたんですけどここは一発頑張ろうと。
そこで就任1ヶ月目で叩き出した数字が「野菜売上前年比130%」「果物売上前年比150%」です^^
今までの経験を一気に爆発させたって感じ? 笑
その後もお世話になった恩返しってことで数字は伸ばし続けています。
将来のためにネットを使った資産構築
というかんじで、現在も知人の会社で働いてるわけですが・・・
一度精神的にアウトになった経験から、というかその経験で将来のことをマジで考えるようになったんですね(遅いかもですが 笑)。
今までの経験(大きく言えば人生)から、このままずっと会社員で、会社に依存しないと生活していけない生き方ってのはダメだなと。
つまり何が言いたいのかというと、収入を会社の給与だけに頼って生きていく生活は、将来的に考えても厳しいってことです。
「会社がいつまでも存続するとは限らない」
「自分がまたいつアウトになるかわからない」
「いつ病気になったり怪我したりして働けなくなるかもわからない」
「いつまでも若い時のようには働けない」
「年取って自分が衰えてからも必死になって働くなんて・・・」
「近い将来、親の介護の可能性もある」
などなどいろいろ考えたわけです。
そこで結論に至ったのが、「自分自身で稼ぐことをしないといけない」です。
「会社がアウトになっても、また自分がアウトになっても、会社に頼らなくても生きていける収入を確保する」ってことです。
そこでやり始めたのが、趣味のところでも書いた「ネットを使った資産構築」です。
つまり、「ネットを使って自分で稼ぐ」わけです。
もちろん怪しいこと(方法)なんてしないですよ。
将来的にもずっと稼ぎ続けることが出来る“正攻法”です。
僕みたいに労働時間が超絶長くて、1日の自分の時間が30分~1時間弱くらいしかなくても、コツコツ継続していけば稼げる金額も増えてくるし、それでいて少しずつ自動的に稼げる(自動化出来る)ようになってくる方法です。
仕事の休憩時間でちょこちょこやったり、帰ってから少しでも時間作ってやったりしながら、今ではある程度自動的に稼いでいます。
燃え尽き症候群・鬱病になってしまった時、嫁さんにかなり迷惑かけてしまったんでね。
それでも支えてくれた嫁さんに楽してもらうために資産構築をやってます。
まとめ(?)
って感じですかね、僕のプロフは 笑
かなりウダウダ長くなってしまいましたけど、青果の小売り業界で売って儲ける方法ってことはもちろん、働き方に対する考え方とか、実際に僕がやっているネットを使った資産構築なんかをどんどんblogに書いていきますので、もしよければ参考にしてもらえたらと思います。
ということで、あとはいろいろblogに書いていきますので、よろしくお願いします^^