【必見】甘くて美味しいみかんの見分け方(選び方)【糖度の目安も紹介】

悩む女性
甘くて美味しいみかんの見分け方(選び方)ってあるのかな?たまにお店で「糖度」が書かれているけど、何度なら甘くて美味しいんだろう?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 甘くて美味しいみかんの見分け方(選び方
- みかんの糖度の目安
- 甘くて美味しいみかんの種類
本記事を書いている僕は、みかん販売歴20年以上で市場での仕入れもしている青果バイヤーです。
そんな僕がわかりやすく解説しますので、参考にしていただければと思います。
甘くて美味しいみかんの見分け方(選び方)

見分け方にはポイントがあります。
簡単に言うと、以下のようなみかんは甘くて美味しい可能性が高いです。
- 形が平べったい
- なるべく小さい
- 皮の色が濃く、濃橙色に近い
- 皮の肌が絹のようで“つぶつぶ”のきめ細かい
- ヘタが小さい
- 皮が浮いていない(薄い)
- 手に持った時、大きさのわりに重みを感じる
とはいえ、上記のように解説しても、ぶっちゃけ「よくわからない」という方が多いと思います。
そんな方におすすめの、「なるべく甘くて美味しいみかんを買う方法」がありますので紹介します。以下の通りです。
なるべく小さいサイズのみかんを買う

理由は「みかんは小さいサイズの方が味が濃厚だから」です。
つまり、SSサイズやSサイズを選んだ方が、甘くて美味しいみかんの可能性が高いです。
みかんの糖度の目安

お店でみかんを買う時に「糖度」が記載されていれば、以下を参考にしてみてください。
- 糖度10~11度 → 普通
- 糖度12度 → 甘い
- 糖度13度~ → 激甘
僕はお店でみかんを販売する時に、なるべく糖度を計測してPOPに記載するようにしていますが、その時の感想ですし、お客さんのご意見も同じなので間違いないですよ。
甘くて美味しいみかんの種類

見分け方(選び方)がわからなくても、「このみかんは、毎年甘くて美味しいので人気」というものがあります。
「【保存版】甘くて美味しい人気の温州みかんランキング【贈り物にもおすすめ!】」で紹介していますが、以下の通りです。
- 愛媛県産 媛匠(ひめのたくみ)
- 長崎県産 味っ子
- 愛媛県産 ゴールド千両
- 和歌山県産 田村みかん
- 和歌山県産 的兵みかん
これらのみかんは毎年お客さんから大好評で、贈り物としても人気がありますよ。
おわり

ということで、「甘くて美味しいみかんの見分け方(選び方)と糖度の目安、人気の種類」の紹介でした。
みかんを買う時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上になります。
関連記事【保存版】甘くて美味しい人気の温州みかんランキング【贈り物にもおすすめ!】