清見オレンジと清見タンゴールの違いとは?食べ比べてみた感想も紹介!

野菜果物

 
悩む女性

「清見オレンジと清見タンゴールってどう違うんだろ?」
「清見オレンジって、いつ頃から入荷がはじまるのかな?」

毎年お客さんからいただくご質問にお答えします。

本記事の内容

  • 清見オレンジと清見タンゴールの違い【結論:同じ】
  • 掛け合わせ
  • 「清見」と命名された理由
  • 特徴
  • 食べてみた感想(実食レビュー)
  • 旬(美味しい時期)

果物販売歴20年以上で青果バイヤーの僕が、わかりやすくお話しします。

参考にしていただけると嬉しいです。

清見オレンジと清見タンゴールの違いとは?【答え:同じ】

清見オレンジ

結論は以下の通りです。

  • 清見オレンジ = 清見タンゴール

呼び方が違うだけで、まったく同じものです。

他にも以下のように呼ばれることもあります。

  • 清見みかん
  • 清見

清見オレンジの掛け合わせ

清見オレンジは、以下の掛け合わせから誕生しました。

  • Orange(オレンジ)× Tangeririne(みかん)= Tangora(タンゴール)

なので、「清見タンゴール」と呼ばれたりもするわけです。

「清見」と命名された理由

「清見」と命名されたのは「誕生した場所が「清見潟」の近くだったから」です。

清見潟の場所は、以下の通りです。

清見オレンジの特徴

清見オレンジの特徴を解説します。

食べてみた感想(実食レビュー)

以下の通りです。

  • 外皮:オレンジに似ている
  • 味:温州みかんの味 × オレンジの香り
  • 果汁は豊富

外皮は手では少しむきにくいので、ナイフを使ってスマイルカットにして食べるのがおすすめです。

糖度を計測してみると12度前後でした。

果肉の薄皮(じょうのう)は薄く食べやすいですよ。

種は、たまにあります。

旬(美味しい時期)

以下の通りです。

  • 冬の温州みかん最盛期が終わる2月頃に入荷が始まる(早い産地であれば1月頃から入荷あり)
  • 収穫は4月中旬頃にはほぼほぼ終わるが、その後は貯蔵されたものが出荷されるので5月頃まで入荷あり
  • 味的に美味しいのは2月中旬~4月中旬
  • 入荷量の最盛期は3月~4月頃

こんな感じですね。

おわり

おわりに

ということで、清見オレンジ(清見タンゴール)についてでした。

清見オレンジはその美味しさから、「【保存版】2月に美味しい旬の果物はこれ!/人気おすすめランキング5選」でも紹介しているように、安定して人気上位に入っている柑橘です。

ご家庭用としてはもちろん、贈り物にされる方も多いですからね。

以上、参考にしていただけると嬉しいです。

人気記事旬のフルーツカレンダー!おすすめ季節果物を厳選、贈り物にも!

人気記事野菜/果物用おすすめ洗剤【残留農薬・防腐剤・ウイルス除去に】