国産レモンの時期はいつ?/皮ごと使う場合、農薬や防腐剤は大丈夫?

「国産レモンの時期(旬)はいつ頃だったかな?」
「皮ごと使いたいからなるべく国産を買いたいけど、そもそも国産レモンの農薬やワックスってどうなの?」
「もし農薬やワックスが使用されていたらキレイに洗い落としたいけど、おすすめの方法は?」
こういった疑問にお答えします。
ちなみに僕は青果小売業歴20年以上ですが、上記の質問は毎年お客さんよりいただきますね。
そこで本記事ではその答えをわかりやすく解説します。
本記事を読むことで下記(目次)の内容がわかります。
国産レモンの時期はいつ?
国産レモンが市場によく出回る時期は、毎年10月~5月くらいです。
・10月~12月頃に入荷 → 緑色のグリーンレモン
・12月~5月頃に入荷 → 黄色く色づいたレモン
とはいえハウス栽培もありますので、6~7月頃も少ないですが入荷はあります。
✔️グリーンレモン
たとえば高知県産のレモンであればこんな感じです。
これはハウス栽培です。
国産レモンの時期(旬)は冬
基本的に国産レモンの旬は冬になります。
ですが年々ハウス栽培も増えてきており、通年国産レモンが出回るように生産者の方が頑張ってくれているという状態です。
毎年2月頃になると黄色く色づいたレモンの入荷が多くなり、相場も安定してきます。
ちなみにこれは2月中旬頃の国産レモンです。
生産量はまだ多くありませんので、どこのお店でも取り扱いがあるわけではないですね。
このように国産レモンの少ない時期には、アメリカ産やチリ産の輸入レモンがメインになります。
チリは南半球で日本とは季節が真逆ですので、国産レモンがほぼない時期に逆に旬ということです。
ですので、一年中レモンはお店で販売されているわけですね。
国産レモンを皮ごと使う場合、農薬や防腐剤は大丈夫?
輸入レモンには小売店で表示義務のある防腐剤が使用されていますが、国産レモンはどうなのか?
答えは下記の通りです。
・農薬については、国が定めた基準値内では使用されている(完全に農薬を使用せず栽培したもの以外は)
・基本的にワックスは使用されておらず、ワックスと言われているものは「ワックスブルーム」
「ワックスブルーム」ですが、これは農薬のように人工的に塗布したものではなくて、レモン自身が害虫や乾燥、紫外線などから自分を守るために分泌している成分なんですよね。
ちなみにこのワックスブルームは天然の成分ですので、農薬を使わずに栽培されたレモンにも付着していますよ。
たまにレモンの皮に白い粉みたいのもが付着しているのを見たことがありませんか?
それが「ワックスブルーム」です。
国産レモンでも、使う前にはキレイに洗いましょう!
結局のところ、
こういうことです。
農薬やワックスブルームを洗い落とす方法については、調べればいくらでも情報が出てきますが、【保存版】野菜や果物の農薬・防腐剤除去の方法【栄養豊富な皮ごと食べるためにも】でわかりやすく解説しています。
また、「そんなことより、とにかく手っ取り早く農薬を洗い落とす方法ないの?」という方には野菜・果物用洗剤おすすめ3選【残留農薬・防腐剤・ウイルス除去に】で、簡単に農薬を洗い落としてくれるアイテムをニーズ別に3種類だけ紹介していますのでご覧いただけたらと思います。
最後に
「国産レモンの時期はいつ?/皮ごと使う場合、農薬や防腐剤は大丈夫?」というテーマでお話ししましたが、いかがでしたか?
本記事が、国産レモンに対する疑問解決のお役に少しでも立つことが出来ると嬉しいてす。
ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
✔️人気関連記事
-
前の記事
仕事を覚えない人が部下の場合の対処法【結論:早めに見限りましょう!】 2020.05.20
-
次の記事
シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの違い/美味しいのは?/比較写真あり 2020.05.21