スーパーの正社員の仕事内容は?/働くために必要なスキルや資格は?
- 2020.11.03
- 2021.02.16更新
- Work style
- スーパーマーケット, 転職

スーパーの正社員の仕事ってどんなことをするのだろう?
仕事内容が知りたいな。
転職(就職)を考えているけど、未経験者でも大丈夫なのかな?
もし働くとしたらどんなスキルや資格が必要なの教えてください。
こういった疑問に、業界歴20年以上の僕がお答えします(*`・ω・)ゞ
順番にお話ししていきますので、参考にしていただければと思います。
スーパーの正社員の仕事内容は?
これはよくいただくご質問でもあるのですが、「スーパーマーケットの正社員の仕事」といっても、実際かなり多岐にわたりますので、簡単に表現するのは正直むずかしいんですよね。
・本部勤務なのか?店舗勤務なのか?
・立場(役職/配属など)は何なのか?
によって違ってきますので。
(大手企業と中小企業でも細かく言えば違います)
本記事では、店舗勤務での仕事内容ということでお話ししようと思います。(役職や配属についてはその都度で)
なぜかというと、店舗勤務の仕事内容を把握できれば、その他の仕事内容は比較的容易に理解できるようになるからです。
とはいえ、店舗勤務の仕事内容も多岐にわたりますので、順番に掘り下げつつ解説していきますね。
スーパーの正社員の仕事をあえて一言で表現すると
です。
その内容を少し掘り下げますね。
店舗での業務(仕事)の大まかな内容
かなり大まかになりますが、分類すると
・仕入れ(発注)
・在庫管理
・商品加工/売価設定
・販売(品出し/陳列/POPの作成/レジ/接客など)
・鮮度管理
・売上利益(売買差益)の管理/棚卸し
・マネジメント(パート、アルバイトなど)
これらが店舗での業務(仕事)になります。
そして、
・店長なのか?
・部門(食品/青果/鮮魚/精肉/惣菜など)の主任なのか?
・平社員なのか?
によって、これらの分担や責任が違ってきます。
・店長 → お店全体の運営全般
・部門の主任 → その部門の運営全般
・平社員 → それぞれ配属された部門での作業
こんな感じですね。
それぞれの詳細まで解説しようとすると、一記事では到底お話しできないレベルの量になりますのでここでは割愛させていただきますが、上記がスーパーの正社員の仕事内容の概要になります。
店長であれば、これらに「クレーム処理」なども含まれてきますね。
適当な情報に要注意
たまにスーパーの正社員の仕事内容について、「簡単」「単純な作業」のように表現している情報を目にすることがありますが、それらは「実際に経験のない人たちの情報」「経験はあるけど、マインドレベルが低くて仕事の本質を理解できなかった人たちの情報」ですので鵜呑みにしない方がいいですよ。
スーパーの正社員の仕事内容は商売人と同じです。
キチンと理解して実践し、しかもそこから学びを得ようとすればかなり奥の深い世界です。
マーケティングやマネジメントの実践勉強になりますよ。
働くために必要なスキルや資格は?未経験者でも大丈夫?
資格についてはぶっちゃけなくても大丈夫ですね。
スキルですが、新卒の就職であれば最初はもちろんスキルはなくて当然なので問題なしですが、転職の場合であれば「経験があり即戦力になる」が有利になってきますね。
とはいえ未経験者の方でも転職できないわけではないです。
未経験で転職を希望する方であれば、
・コミュ力がある ・やる気がある
・明るく前向きでポジティブ
・真面目で責任感がある
・機転が利く ・人間的に問題がない
・変なプライドがない ・健康で体力がある
これらは最低限必要なスキルかなと。
上記でお話ししたようなスーパーの正社員の仕事(業務)をキチンと遂行していくためには、これらは必須ですね。
おわり
ということで、「スーパーの正社員の仕事内容」「スーパーで正社員として働くために必要なスキル」についてお話ししましたがいかがでしたか?
ポイントまとめると、スーパーの正社員の店舗での仕事は
です。
具体的には
・仕入れ(発注)
・在庫管理
・商品加工/売価設定
・販売(品出し/陳列/POPの作成/レジ/接客など)
・鮮度管理
・売上利益(売買差益)の管理/棚卸し
・マネジメント(パート、アルバイトなど)
で、その業務は多岐にわたります。
そして立場によって分担や責任は変わる感じですね。
参考にしていただけると幸いです_(..)_
▼人気関連記事:スーパーへの転職を考えている方は必見
-
前の記事
スーパーの正社員に向いている人、向いていない人の特徴/自分の向き不向きを簡単に調べる方法 2020.10.26
-
次の記事
【決定版】スーパーへの転職におすすめの転職エージェント&転職サイト5選 2020.11.08