冬でも楽しめる!美味しい和梨の4品種を紹介。贈り物にも人気でおすすめ!

野菜果物

 
悩む女性

「冬だけど、美味しい和梨が食べたい。和梨の旬は過ぎてるかもしれないけど、何か冬でも美味しい梨ないかな?」

こんな疑問に、果物販売歴20年以上の僕が、「冬でも美味しくて人気のある和梨」を厳選して4品種紹介します。

冬 和梨 品種」「冬 和梨 美味しい」「冬 和梨 人気」「冬 和梨 贈答用」などと調べている方の参考になると嬉しいです。

冬でも楽しめる!美味しい和梨の4品種を紹介。贈り物にも人気でおすすめ!

冬でも楽しめる、美味しい和梨4品種【贈り物にも人気でおすすめ】

それではさっそく、梨の本格的なシーズンがおわってからでも、贈り物にも人気の美味しい梨の品種(4品種)を紹介します。

以下の通りです。

新雪梨

新雪梨

「晩三吉×今村秋」から生まれた和梨です。

主な特徴は以下の通りです。

  • 大玉
  • あっさりした甘味(酸味は少なめ)
  • シャキシャキした食感(ちょっと粗め)
  • 果汁は多くてみずみずしい
  • 新雪のような真っ白な果肉

毎年11月中旬~12月下旬頃に楽しむことができますよ。

晩三吉(おくさんきち)

晩三吉(おくさんきち)

掛け合わせは不明ですが、「これぞ冬の和梨」という品種です。

主な特徴は以下の通りです。

  • 大玉
  • さわやかな酸味と上品な甘さ
  • サクサクした食感(ちょっとやわからめ)
  • 果汁は多くてみずみずしい

毎年11月初旬~翌年3月初旬頃に楽しむことができますよ。年末の贈答用としても大人気です。

愛宕梨

愛宕梨

「二十世紀×今村秋」から生まれた和梨です。

主な特徴は以下の通りです。

  • 大玉(中には1キロを超えるものも)
  • ほどよい甘さに、ほんのりとした酸味
  • シャリシャリした食感
  • 果汁は多め

毎年11月中旬頃~翌年1月下旬頃に楽しむことができますよ。

王秋梨(おうしゅう)

鳥取県産 王秋梨

「ツーリー」と「二十世紀梨」に「新雪」を掛け合わせた品種です。

主な特徴は以下の通りです。

  • あっさりした甘味と適度な酸味
  • 食感はシャキシャキしているけど、少しやわらかめ
  • 果汁は多く、ジューシー

毎年「11月上旬~12月下旬」に多く出荷されますよ。

和梨の保存方法

和梨の保存方法

今回紹介した和梨はどれも晩生種なので、比較的日持ちはいいですが、少しでも長く保存したい方には以下の方法がおすすめです。

  • 1玉ずつ新聞紙で包んでからビニール袋などに入れて密封し、冷蔵庫の野菜室に入れる

その時に、梨のヘタの部分を下にしておくと、少しでも長く日持ちしますよ。

それでも長く置きすぎると食味は落ちてしまいますので、なるべく早めに食べてくださいね。

おわりに

おわりに

ということで、冬でも楽しめる美味しい和梨の4品種を紹介しました。どれも贈り物としての人気もあります。

あらためて紹介すると、以下の4品種です。

どれも贈答用としても人気があります。

参考にしていただけると嬉しいです。

人気記事【厳選】「美味しい」と人気の和梨、贈り物にも喜ばれる、おすすめの品種9選!