翠峰(すいほう)ってどんな味?/種はある?/皮ごと食べられる?

翠峰(すいほう)ってどんな味?
種はある?
皮ごと食べられる?
ぶどう販売歴20年以上ですが、ぶどうのシーズンになると毎年上記のご質問をいただきます。
緑系のぶどうですので、シャインマスカットや瀬戸ジャイアンツのような感じと思われる方が多いんですよね。
そこで本記事でわかりやすくお答えしますので、参考にしていただけたらと思います。
目次
翠峰(すいほう)ってどんな味?/種はある?/皮ごと食べられる?
どんな味?
・甘さは強めでほどよい酸味がある
・シャインマスカットに比べると甘味は控え目だけど、独特で上品な香りがある
・瀬戸ジャイアンツに比べると、少し味は濃い
こんな感じです。
一度食べると、ファンになる方は多いですね。
種はある?
・ほとんど「種なし」で栽培されている
・たまに「種あり」もある
種なしか種ありの見分け方は、ぶっちゃけお店のPOPを見るか、書いていなければ店員さんに聞くしかないですね。
皮ごと食べられる?
皮ごと食べようとしても、皮は口に残る=皮ごとは食べられない
これが答えですね。
「翠峰は皮ごと食べられる」という情報を目にしたことがありますが、何度も食べてきた経験上、皮は口に残ります。
もちろん「皮が固くてもOK」という方であれば、食べることは可能ですが…、あまりおすすめはしませんね。
上記が答えです。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
その他
掛け合わせは?
ピオーネ × センテニアル
時期は?
翠峰の出回る時期は、
8月中旬~10月中旬
おわり
ということで、翠峰(すいほう)ってどんな味?/種はある?/皮ごと食べられる?に対する回答&その他情報でした。
参考にしていただけると幸いです_(..)_
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
-
前の記事
シナノリップの特徴/味や食感などを紹介【おすすめの高糖度りんご】 2019.08.20
-
次の記事
【サンつがる】「入荷いつから?」「特徴は?」の疑問解決。 2019.08.20