悟紅玉(ゴルビー)の特徴!種なし? 皮ごと食べられる? どんな味?にプロが解説
ゴルビーってどんな特徴のぶどう?
種あり? 種なし?
皮ごと食べられるのかな?
どんな味なのかな?
こういった疑問に、ぶどう販売歴20年以上の僕がわかりやすくお答えします。
糖度も計測しましたので参考にしていただければと思います。
※ゴルビーは2020年に悟紅玉(ごこうぎょく)という名前に改名されました。
悟紅玉(ゴルビー)の特徴!種なし? 皮ごと食べられる? どんな味?にプロが解説

ゴルビーがどんなぶどうなのか?
わかりやすくポイントをまとめると下記の通りです。
・種無し(ジベレリン処理)
・皮ごとは食べられない(口に残る)
・甘味が強く味が濃い(糖度平均18~20度程度)
しかも大粒で、かなり食べごたえがあります。
時期

入荷量の多い時期は毎年こんな感じです。
入荷量はそこまで多くはなくまだまだ希少な品種ですが、その美味しさから年々人気が上昇していますね。
名前の由来

「ゴルビー」ってかなり変わった名前ですが、その名前の由来は下記の通りです。
→ その時に旧ソ連(現ロシア)のゴルバチョフ大統領が初来日
→ ゴルビーの丸々とした大粒、そしてそのキレイな色がゴルバチョフ大統領を連想
→ ゴルバチョフ大統領の愛称がゴルビー
このことからゴルビーと名付けられたというエピソードはちょっと有名です。
贈り物としても大人気

このゴルビーですが、その見た目のキレイさからも僕のお店では贈り物としてもかなり人気があります。
贈り物として購入してくださったお客さんからの反応は間違いなくこんな感じです。
なので僕も自身をもってお客さんにオススメしていますよ。
おわり

ということで、ゴルビーについてわかりやすく紹介しました。
・皮ごとは食べられない(口に残る)
・でも、甘味が強く味が濃い(糖度平均18~20度程度)
そしてその見た目から贈り物としても最高!
毎年入荷を待ちわびているお客さんも多い人気種ですよ。
参考にしていただけると嬉しいです。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
人気記事甘くて美味しい人気のぶどう、クイーンニーナとゴルビーをわかりやすく比較解説!