種なしで皮ごと食べられる!人気の国産ぶどう21品種【贈り物にもおすすめ】

野菜果物

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 
悩む女性

「種なしで皮ごと食べられる国産のぶどうって、どんな品種があるんだろう?」

こんな疑問に、ふどう販売歴20年以上の僕がお答えします。

種無し
皮ごと食べられる
甘くて美味しい
国内産
贈り物にしても喜ばれる

こんな人気の国産ぶどうを紹介します。

また「皮は食べられないけど種なしで甘く、とても人気のある品種」も紹介しますので、参考にしてみてください。

種なしで皮ごと食べられる!国産のおすすめぶどう21品種【贈り物にも最適】

種なしで皮ごと食べられる!国産のおすすめぶどう19品種【贈り物にも最適】

それでは順番に紹介していきます。

シャインマスカット

皮ごと食べられて種がなく、しかも甘くて美味しいぶどうの最高峰はシャインマスカットです。

親(掛け合わせ)は「安芸津21号 × 白南(はくなん)」で、それぞれはマイナー過ぎる品種ですが、そこから生まれたシャインマスカットの完成度は高すぎなんですよね。

お店でも贈り物として一番人気で売れています。

関連記事シャインマスカットの甘さはどの程度? 糖度を計測してみた!(写真付き)

ナガノパープル

ナガノパープル

シャインマスカットの次に人気なのが「巨峰×リザマート」から誕生したナガノパープルです。

その“甘味の濃さ”がとにかく大好評。

毎年お店で「シャインマスカット&ナガノパープル“食べ比べセット”」を販売していますが、贈り物としてとても喜ばれていますよ。

サニードルチェ

サニードルチェ

「バラディ(マイナーですが、皮ごと食べられる品種)×ルビー・オクヤマ」から誕生した品種で、甘味はそこまで強くないですが、酸味が少なく、深みのある味とパリッと食感が大好評です。

ちなみに似たような名前の品種で「サニールージュ」がありますが、サニールージュは皮ごと食べられないので、注意してくださいね。

瀬戸ジャイアンツ(桃太郎ぶどう)

瀬戸ジャイアンツ

粒が桃のようなカタチをしていて大粒だったり、桃の名産地である岡山県での生産量が多いことから「別名:桃太郎ぶどう」とも呼ばれている人気種です。

お店ではよくシャインマスカットと間違えられることがありますがまったく別物で、「グザルカラー×ネオ・マスカット」から誕生した品種です。

皮はとても薄いですがパリッと弾ける食感で、その後爽やかな香りが口の中に広がります。

果肉は歯切れよくて、酸味は控えめの上品な甘さが最高ですよ。

関連記事驚きの違い!シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの比較写真で解説

ウインク

ウインクぶどう

「ルーベルマスカット×甲斐路」から誕生したぶどうで、糖度は20度以上あってとても甘いんですよね(酸味は少なめ)。

果肉はしっかりしていて歯ごたえがよく、果汁は多めですよ。

生産量はあまり多くはないので、有名ではないかもしれませんが、一度食べたお客さんはリピーターになって毎年購入してくれる人気種です。

関連記事驚きの味わい!種なしで皮ごと食べられるウインク(ぶどう)の魅力とは?

バイオレットキング

バイオレットキング

上記までに紹介した「ウインク×シャインマスカット」から誕生した品種で、9月下旬~10月中下旬まで楽しむことができます。

特徴は下記の通りです。

  • 他のぶどうに比べてかなり大粒
  • キレイな紅藤色
  • 桃のように窪んだカタチ
  • 強い甘みに適度な酸味
  • 果汁は豊富

「皮は薄い」「果肉はやわらかい」という情報を見かけることが多いですが、実際に食べてみると「皮はパリッとした食感を感じる適度な厚さ」で「果肉はしっかりしている」というのが率直な感想ですね。

糖度は計測するたびにいろいろですが、20度~25度はあってかなり甘いですよ。その希少価値から相場は少し高めですが、その分の値打ちはありますので、珍しさと美味しさから贈り物にもされる方は多いです。

マイハート

マイハートぶどう

「シャインマスカット × ウインク」から誕生した品種で、10月上旬~中旬に楽しむことができます。

主な特徴は下記の通りです。

  • 名前の通り“ハート型”でとても可愛い
  • 甘味が強く、酸味はほぼなし(糖度18度以上)
  • シャインマスカットよりも爽やかな風味
  • 果汁たっぷり

そのカタチの可愛らしさから、お祝い事の贈り物にする方は多いですよ。

関連記事マイハート(ぶどう)の魅力:味わい、種の有無、皮ごと食べられる?に回答

神紅(しんく)

神紅(しんく)

島根県で「シャインマスカット×ベニバラード」から誕生した品種で、その糖度は20度を超えます。

パリッとした食感が特徴的で、後味まで美味しいと大好評です。

価格は決して安くはないですが、贈り物にして間違いのない品種ですね。

富士の輝(ブラックシャインマスカット)

富士の輝(ブラックシャインマスカット)

山梨県で「シャインマスカット×ウインク」から誕生した品種で、高い糖度と大粒の果肉を持つ超希少な品種です。

富士の輝は別名「ブラックシャインマスカット」と呼ばれていて、その珍しさと美味しさから、贈り物として大人気です。

関連記事【贈答に最適】糖度18度以上!入手困難な超希少品種『富士の輝』ブラックシャインマスカット

オリエンタルスター

「安芸津21号(スチューベン × マスカット・オブ・アレキサンドリア)× ルビーオクヤマ」から誕生したぶどうです。

  • 糖度:約20度
  • パリっとした食感で歯切れがよく、果肉がしっかりしている

生産量は少なくかなり希少な存在のぶどうです。

我が道

我が道ぶどう

生産量は少ないので、まだまだ知らない方が多いかもしれませんが、上記で紹介した「シャインマスカット」と「ウインク」の掛け合わせから誕生した超希品種です。

美味しいぶどうの掛け合わせから誕生…、結論「美味しい」です。皮は少しかためですがパリッとしていて、果肉はしっかりしています。酸味は少なめで甘味が強く、とはいえしつこい甘さではなくとても美味ですので、ぶどう好きだけどまだ食べたことのない方には、一度食べてもらいたいですね。

コトピー

コトピー

「シャインマスカット × 甲斐乙女」から誕生した、とても名前の可愛らしいぶどうです。

  • 皮ごと食べられて種なしの赤ぶどう(たまにちょっと皮が口に残る場合もあり)
  • さっぱりしていて爽やかだけど、濃厚に感じる甘味(糖度19度前後)
  • 生産量が少ない、かなり希少な品種

赤ぶどうの美味しさとシャインマスカットの特徴が上手く融合された、知る人ぞ知る品種ですね。

なかなか百貨店でも取り扱っていることのない希少品種ですので、見かけた時はぜひ食べてみてくださいね。

贈り物としても人気がありますよ。

スカーレット

スカーレット

「ロザリオロッソ × シャインマスカット」から誕生したぶどうで、9月中旬頃~10月中旬頃に出回ります。

主な特徴は以下の通りです。

  • 甘みと酸味のバランス: 甘さと酸味のバランスが取れており、程よい甘さが特徴です。食べると口いっぱいに広がるジューシーな味わいがあります。(ちなみに糖度は18~22度あります)
  • 種なし品種: 種がない品種です。種を取り除く手間がなく、快適に食べることができます。
  • 皮ごと食べられる: 皮は柔らかく、食べやすいです。皮ごと食べることで、果肉と皮の組み合わせが独特の食感と味わいを生み出します。

ちなみにですが、スカーレットとは「緋色」という意味です。

種無しロザリオ・ビアンコ

ロザリオ・ビアンコ

「ロザキ × マスカットオブアレキサンドリア」から誕生したぶどうです。以前は種ありのものが多く入荷していましたが、今は種無しが多いです。

主な特徴は下記の通りです。

  • 適度な甘味で酸味は控えめ
  • 香りがとてもいい
  • 価格がお手頃
  • 皮は食べられないことはない

「ロザリオ・ビアンコの皮は食べられない」という情報を見かけることがありますが、皮はとても薄いので食べることができますよ。

その美味しさと手頃な価格から、長年人気を維持している品種の1つです。

雄宝(ゆうほう)

雄宝

天山 × シャインマスカットから誕生した品種です。

・とにかく粒が大きく食べごたえがある

・皮はパリッとした感じ

・果汁は多め

・マスカットの香りが強め

・粒によって味に少しバラつきはあるけど、甘味は強め

生産量がすくない希少品種ですが、見かけたときはぜひ食べてみてくださいね。

▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます

シャトールージュ

シャトールージュ

「シャインマスカット × 京秀(けいしゅう)」から誕生した、別名“赤いシャインマスカット”と呼ばれている品種ですね。

・甘味は強く糖度は18~20度

・とはいえ、しつこい甘さではなく上品な甘さ

パートさんやお客さんからは、下記のような感想で大好評です。

「このぶどう、今まで食べたことのない感じ。しつこい甘さではないけど、しっかりした上品な甘さを感じる。それで種がなくて皮ごと食べられるって、すごくいい。」

生産量は少なく、あまり見かけることがないかもしれませんが、ぶどう好きでまだ食べたことのない方は、見かけたら一度食べてみてくださいね。

▼関連記事

クイーンルージュ

クイーンルージュ

長野県で「シャインマスカット×ユニコーン」から誕生した、これもシャトールージュと同じく別名「赤いシャインマスカット」と呼ばれている品種です。

主な特徴は下記の通りです。

・鮮やかな紅色

・皮ごと食べられる

・種なし

・皮はシャインマスカットより薄めでサクッと食感

・果汁は豊富

・しっかりした甘さ(糖度20度前後)と爽やかなマスカットのような香りのバランスが絶妙

このクイーンルージュは長野県が「りんご3兄弟(秋映・シナノスイート・シナノゴールド)」と同じような感じで、

・シャインマスカット

・ナガノパープル

・クイーンルージュ

の3品種で「ぶどう3兄弟」ということで力を入れて販売していこうとしてくれていますよ。

▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます

マスカットノワール

マスカットノワール

黒光りする見た目が印象的な「ジーコ×シャインマスカット」から誕生したとても希少な品種です。

主な特徴は以下の通りです。

・甘味が強い

・酸味はあまり感じない

・マスカットのような香り

・果肉はかため

別名「黒いシャインマスカット」と呼ばれている、インパクトがかなり高い品種です、

マスカットビオレ

マスカットビオレ

「甲斐路×紅アレキ(ローデハネポート)」から誕生した品種です。

主な特徴は以下の通りです。

・甘味は強め

・酸味は弱め

・上品なマスカット香りがする

・ルビー色がとてもキレイ

入荷量はあまり多くないですが、その見た目の美しさと味の良さから、贈り物にする方も多いですね。

マスカ・サーティーン

マスカ・サーティーン

ロザリオロッソ×シャインマスカット」から生まれた“皮ごと食べられて種がない”、スッキリ甘さでマスカットのような香りのする品種です。

山梨県産や岡山県産の入荷が多く、値段的にもお手頃ですね。

ジュエルマスカット

ジュエルマスカット

ジュエルマスカットは「山梨47号×シャインマスカット」から生まれた山梨県のオリジナル品種です。

特徴は以下の通りです。

  • 粒の形がシャインマスカットより尖っている
  • 皮はシャインマスカットより薄め
  • とはいえ、パリッとした食感
  • 甘味が強く、酸味は少ない
  • 独特の香りは、正直…とくになし

生産量は少ないのであまり見かけることはあまりないかもしれませんが、見つけた時は一度食べてみてくださいね。

以上がお店で売れていて人気がある「皮ごと食べられて種がなく、甘くて美味しくて人気の国産ぶどう」でした。

せっかくなので「皮は食べられないけど、甘くて美味しくて人気のあるぶどうの品種」も紹介しますね。

皮は食べられないけど、美味しくて人気のぶどう

クイーンニーナ

これ、「ぶどうが好きだけど食べたことのない」という方はもったいないですよ。

皮は食べることが出来ないですが、

・種無し

・糖度はなんと20度オーバー

という激甘の品種です。

下記の写真が、実際にクイーンニーナの糖度を計測した時の写真です。

クイーンニーナについては、下記の記事で詳しく紹介していますので、ご覧いただければと思います。

間違いなくおすすめの品種ですよ。

▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます

悟紅玉(旧:ゴルビー)

※ゴルビーは2020年に悟紅玉(ごこうぎょく)という名前に改名されました。

上記のクイーンニーナと比較した時の写真になりますが、ゴルビーの糖度もかなり高いんですよね。

糖度は20度に達します。

悟紅玉(ゴルビー)については下記の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。

▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます

翠峰

翠峰

見た目から、シャインマスカットや瀬戸ジャイアンツと間違えられることが多いですが、まったく別の品種です。

特徴は下記の通りです。

甘さはシャインマスカットに比べると控え目だけど、独特で上品な香りがある(瀬戸ジャイアンツに比べると甘味は濃い

詳しくは下記の記事で紹介しています。

▼関連記事

おわり

ということで、皮ごと食べられて種がない、甘くて美味しい人気の国産のぶどうの紹介でした。

どれも完成度が高く安定した美味しさなので人気があります。

ぶどう好きの方はもちろん、贈り物にも人気で喜ばれるぶどうですので、大切な方の贈り物にもぜひしていただければと思います。

以上参考にしていただけると嬉しいです。