新甘泉と秋甘泉の違い/鳥取県産のおいしい新品種梨の特徴を比較

鳥取県産の梨で、新甘泉と秋甘泉という品種が売っていたけど、どう違うんだろう?
味とかぜんぜん違うのかな?
それぞれの掛け合わせって何なんだろう?
贈り物(プレゼント)にしようと思うけど、どっちがおすすめなのかな?
こういった疑問に、梨販売歴20年以上の僕がお答えします(*`・ω・)ゞ
味などの特徴や掛け合わせの違いはもちろん、どっちが実際お客さんに人気があるのかまでお話しします。
それでは、さっそく見ていきましょう~\(^-^)/
順番に解説していきますね。
新甘泉と秋甘泉の違い/鳥取県産のおいしい新品種梨の特徴を比較
新甘泉と秋甘泉の読み方/名前の由来
・新甘泉 → しんかんせん
・秋甘泉 → あきかんせん
と読みます。
名前の由来は、
・新甘泉 → 新しく甘さあふれる、泉のような梨
・秋甘泉 → 秋を感じる甘さたっぷり、泉のような梨
ですね。
見た目の違い
それぞれどのような見た目かというと、記事冒頭の写真と同じですが
こんな感じですね。
掛け合わせ
・新甘泉 → 筑水梨 × おさ二十世紀梨
・秋甘泉 → おさ二十世紀梨 × 豊水梨
です。
味の違い(特徴)
・新甘泉 → 糖度が高く(甘味が強く)酸味は少なめで、青梨特有のシャキシャキした食感で、果汁は溢れるほど
・秋甘泉 → 新甘泉に比べるとシャキシャキ感は少なめ。でも甘味は強く、果汁は新甘泉に劣らず豊富
こんな感じです。
時期(旬)
・新甘泉 → 8月下旬~9月中旬
・秋甘泉 → 9月中旬~10月上旬
こんな感じで、新甘泉の時期が終わる頃に秋甘泉が出回ります。
新甘泉と秋甘泉、お客さんにどっちが人気ある?
これについては、僕のお店での実際のお客さんの反応です。
です。
新甘泉はシーズンが終わってからも、しばらくの間「新甘泉、次はいつ入荷するの?」と言われます。
そこで秋甘泉をおすすめするのですが、「新甘泉の方が美味しいね。」という反応が多々…。
まぁ、これが実際のお客さんの反応です_(..)_
贈り物(プレゼント)にしようと思うけど、どっちがおすすめなのかな?
これが正直な答えです。
この新甘泉については美味しい梨の品種/実際に売れている人気の梨ランキングBEST5でも紹介しているように、とにかく超絶大人気の品種なんですよね。
とはいえ、秋甘泉も年々人気が上昇してきていますよ。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
新甘泉(8月下旬~9月中旬頃)
秋甘泉(9月中旬~10月上旬頃)
おわり
ということで、新甘泉と秋甘泉の違い/鳥取県産のおいしい新品種梨の特徴を比較でした。
参考にしていただけると幸いです_(..)_
✔️人気関連記事
-
前の記事
何回同じことを注意をしても、まったく改善しない部下の特徴と対処法 2020.09.26
-
次の記事
シャトールージュぶどうの特徴/味は?種はある?皮ごと食べられる? 2020.09.29