早秋柿の特徴/味は?種あり?食べ方は?時期は?/糖度計測画像あり

早秋柿の特徴/味は?種あり?食べ方は?時期は?/糖度計測画像ありというテーマで今回はお話ししようと思います。
まぁ、早秋柿(そうしゅうかき)の特徴ですね。
という方はもちろん、
という疑問のある方は、ご覧いただければと思います。
早秋柿の特徴/味は?種あり?食べ方は?時期は?/糖度計測画像あり
見た目は?
まず、早秋柿はどんな柿(見た目)かというと、こんな感じです。
ちょっとだけ“歪(いびつ)”なカタチをしていますよね。
早秋柿の掛け合わせは、ちょっとややこしいので割愛しますが、
です。
本来渋柿だったものを脱渋したものではなく、はじめから甘柿です。
甘さ/味は?【糖度画像あり】
どれくらいの甘さかというと、
ちょっと写真がボヤけてますが…、
にもなります。
食べてみた感想は、
・果肉は柔らか目でとても甘く、果汁はかなり多い
・柿独特のねっとり感は少なめでさっぱりしている
ですね。
種あり?
答えはこれです。
です。
時期は?
入荷してくる時期は例年、
ですね。
なので、柿の出始めの時期に
というご質問をいただくお客さんには、早秋柿が入荷していれば、自身を持っておすすめしていますよ~\(^^)/
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
食べ方
たまに、
とご質問をいただくことがありますが、
のが一番美味しいですね。
もし「少しでも柿に含まれている栄養(とくにビタミン)を多く摂りたい」という方には、
です。
なぜかというと、
です。
「皮ごと食べる」となると、農薬などが気になって躊躇してしまう方も多いかもしれませんが、そのような方は野菜・果物用洗剤おすすめ3選【残留農薬・防腐剤・ウイルス除去に】で紹介しているようなアイテムを使って、キレイに農薬や汚れを洗い落としてから食べていただければと思います。
おわり
以上、早秋柿の特徴でした。
ポイントをまとめると、
・糖度は15度程度
・果肉は柔らか目でとても甘く、果汁はかなり多い
・柿独特のねっとり感は少なめでさっぱりしている
・時期は9月末頃~10月中旬頃
・皮を剥いて普通にカットして食べるのが美味しい
・皮の栄養まで食べたい方は野菜・果物用洗剤おすすめ3選【残留農薬・防腐剤・ウイルス除去に】で洗えばOK
参考にしていただければと思います_(..)_
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
-
前の記事
秋映りんごの特徴/味や食感は?時期は?掛け合わせは? 2020.10.02
-
次の記事
【解決策あり】スーパーの正社員で、日曜日を公休日にする方法 2020.10.07