美味しい柿、人気品種ランキング【贈り物にも大好評でおすすめ!】
それぞれの特徴とか、人気の順番とか知りたいな。
今回はこんな疑問に、柿の販売歴20年以上の僕がお答えします。
お店で人気があって売れている品種を紹介しますので、参考にしていただければと思います。
美味しい柿、人気品種ランキング【贈り物にも大好評でおすすめ!】
紀ノ川柿

和歌山県特産の「完熟高糖度平種無し柿」ですね。
平種無し柿は通常、収穫した後にガス処理をすることで脱渋し、甘柿として出荷されますが、紀ノ川柿は収穫する前に固形アルコールを入れたナイロン袋を被せ、脱渋してから収穫されています。
そのため、下記のような特徴のある柿に育っています。
・果肉は完熟(熟成)し、黒いゴマ状態になっている
果肉の写真はこんな感じです。

完熟しているので果皮の色も濃く、その美味しさと見た目のキレイさから、贈り物にされる方も多いですよ。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
輝太郎柿(きたろうかき)

鳥取県のオリジナル品種で、名前の由来は「ゲゲゲの鬼太郎」ですね。
・大玉
・切ると真ん中部分に目玉のように見える黒い部分がある(ポリフェノールの一種の「タンニン」が含まれている)
まさに“目玉おやじ”のような感じで、これらのことから「ゲゲゲの鬼太郎」にあやかり、さらに輝いた見た目から「鬼→輝」の字に変更して名付けられたと言われています。
ちなみに目玉のように見える黒い部分とはこんな感じです。

主な特徴は下記の通りです。
・目玉のような黒い部分が特徴的
・糖度が高くしっかりした甘さ
・プルンプルンした食感
・果汁は多い
・種はない
早生の甘柿で9月下旬には出回りはじめますが、10月下旬頃まで楽しむことができますよ。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
太秋柿(たいしゅうかき)

果皮にひび割れのような筋がある柿です。
このひび割れの筋は条紋(じょうもん)といって、この条紋の周辺はとくに甘味が強くなっているんですよね。
見た目的には筋のない方がキレイですが、じつは筋があればあるほど甘くて美味しいという柿ですよ。
樹上で成熟すればするほどひび割れが入りやすいので、少し早めに収穫される柿ですが、渋が抜けるのは早いので、まだ固い状態でも美味しく食べられます(シャキシャキ食感)。
また熟してしまった時は、スプーンですくって食べるとプルンプルンのゼリーみたいでとても美味です。
たまに種が入っていますので注意してくださいね。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
早秋柿(そうしゅうかき)

甘柿の原点と言われている柿で、柿シーズンの中では早いタイミングで入荷がはじまります(9月下旬頃から)。
主な特徴は下記の通りです。
・果肉はやわからめ
・柿独特のねっとり感はあまり感じない
・種はある
せっかくなので、果肉の写真と糖度を計測した時の写真も載せておきますね。


柿の食感が苦手な方にもおすすめですよ。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
おわり

「美味しい柿、人気品種ランキング【贈り物にも大好評でおすすめ!】」ということで、お店で人気があって売れている品種の紹介でした。
どれも贈り物としても大好評の品種です。
大切な方への贈り物にして喜ばれること間違いなしです。
参考にしていただけると嬉しいです。
▼関連記事