吊るし柿(干し柿)用の渋柿、売れてる品種人気ランキング!

どの柿で作れば一番美味しくできるのかな?
人気の順番とかあれば知りたいな。
こんな疑問に、吊し柿(干し柿)用の柿を販売して20年以上で、しかも毎年自分でも作っている僕がお答えします。
お店で人気があって売れている「干し柿にする柿の種類」を順番に紹介しますので、参考にしていただければと思います。
▼贈答用として大好評の干し柿(あんぽ柿・ころ柿)はこちらの記事で紹介しています
吊るし柿(干し柿)用の渋柿、売れてる品種人気ランキング!
江戸柿(甲州百目)

圧倒的に甘くて美味しく、しかも食べ応えがあります。
・果肉は肉厚で食感はねっとり
・果汁はかなり豊富
・甘味はとても強い
木枯らしが吹いてから作ると白い粉をふいて、まるで特大の高級和菓子のようになります。
お店でもお客さんに自信をもっておすすめしていますが、他の品種から江戸柿の大ファンに変わってくれる方はかなり多いですよ。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
愛宕柿(あたご柿)

・果肉は淡い黄色で江戸柿に比べると少しかため
・果汁はそこまで多くない
・甘味は江戸柿に比べると少なめだけど上品な甘さ
生産量が多く、一番多く「吊し柿(干し柿)用渋柿」として販売されている品種ですね。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
西条柿

吊し柿(干し柿)にして水分が抜けると、とにかく濃厚な甘さがギュッと凝縮され、格別の味になってくれる品種です。
といっても、吊し柿(干し柿)用と渋柿としても販売しますが、どちらかというとこんな感じで、干し柿にした状態で販売されることが多いですね。
お店でも販売していますが、毎年大好評で安定して売れてくれます。
「完成品ではなく自分で作りたい」という方は、吊し柿(干し柿)用として10月の末頃にはお店でも販売されていすので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
大和柿

・甘味は強い
・果汁は豊富
・激甘
ということで、吊し柿(干し柿)用としてはかなり魅力的なのですが、とにかく生産量が少ない品種なんですよね。
毎年11月中旬~下旬頃に出回ることがありますので、見つけた時はぜひ買って吊し柿(干し柿)にしていただければと思います。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
おわり

「吊るし柿(干し柿)用の渋柿、売れてる品種人気ランキング!」の紹介でした。
本記事で紹介したもの以外にも、干し柿にする柿の種類としては以下のようなものがあります。
・刀根早生(とねわせ)
・平核無
・蜂矢柿(はちやがき)
とはいえ、これらはあまり吊るし柿用としては一般市場には流通しないです。(すでに渋抜きや干し柿になった状態で販売されていることが多い)
本記事で紹介した品種であれば入手しやすいですし、美味しい干し柿を作ることができますよ。
改めて紹介すると以下の通りです。
・愛宕柿(あたご柿)
・西条柿
・大和柿
ぜひご家庭で、甘くて美味しい吊し柿(干し柿)を作ってみてくださいね。
以上になります。
▼人気関連記事