スーパー正社員には誰でもなれる?【結論:下っ端でよければ可能かも】
- 2020.11.09
- 2021.02.16更新
- Work style
- スーパーマーケット, 転職

「スーパーで正社員として働こうかな」と考えているけど…、募集があった場合、就職(転職)試験を受ければ誰でも受かるのかな?
ネットでいろいろ検索していると、
・スーパーのより受かりやすい業界ってある?
・まぁ最悪の場合、スーパーの正社員かな
・スーパーで働くのは底辺でしょ
みたいな情報をたまに見かけるけど、実際のところはどうなんだろう?
こういった疑問に業界歴20年以上で、就職や転職の採用にも携わった経験のある僕がお答えします。
最初に結論をお話ししておくと、タイトルにもしているように
になります。
どういうことなのか?
順番にお話ししますので参考にしていただければと思います(*`・ω・)ゞ
スーパー正社員には誰でもなれる?【結論:下っ端でよければ可能かも】
結論としては「下っ端でよければ可能かも」ですが、理解しておくことは、ネット上にある
・スーパーのより受かりやすい業界ってある?
・まぁ最悪の場合、スーパーの正社員かな
・スーパーで働くのは底辺でしょ
のような情報は、他の記事でもお話ししましたが「実際に働いたことがない人」または「働いたことがあるけどマインドのレベルが低すぎて本質を理解できなかった仕事のできない人」が言ってる低レベルな意見なので、鵜呑みにするのはナンセンスということです。
これを踏まえた上で進めていきますね。
「下っ端でよければ可能かも」の意味
これは、
ということです。
つまり、
・キチンとした労働状態(福利厚生など)
・平均年収またはそれ以上(収入)
など、スーパーの正社員で“ちゃんとした状態で働ける立場”で就職(転職)したいのであれば、誰でも受かって正社員になれるということはないですね。
なぜかというと、スーパーの正社員の本来の仕事をするためには、「マーケティングスキル」や「マネジメントスキル」などのビジネススキルは必須で、それらが欠如している人はまともな採用はしてもらえないからです。
で、まぁぶっちゃけ裏側の話を暴露すると…
雑用係として下っ端レベルの人員が欲しい場合は、あえてスキルのない(スキルが身に付きそうにない)人を採用したりもしますf(^_^;
スーパーの正社員として働いてしっかり稼ぎたいのであれば“なめてかからない”ことですね。
低レベルな意見を言っている人の場合…
・働いたことのない人 → いざその人が働けば雑用係レベルしか無理
・実際に働いたことのある人 → マインドレベルが低すぎて本質がわかっておらず、さらにリテラシーが低すぎたので雑用係でしか働かせてもらえなかった
みたいな感じですね。
これは20年以上業界を見てきた経験から断言できます。
スーパーで正常な正社員として採用されるためには?
・マインドおよびリテラシーのレベルを高める(低い人は)
などです。
これらをしないと、永遠に下っ端ですからね。
「スーパーマーケット」「転職」についてはこちらで役に立つ記事をまとめていますので、参考にしてしていただければと思います。
おわり
スーパー正社員には誰でもなれる?【結論:下っ端でよければ可能かも】ということでお話ししましたが、いかがでしたか?
もしスーパーで働いてしっかりと稼ぎ、将来性のある状態で働きたいのであれば、適当に就職(転職)活動をしたりせず、前向きでプラスのマインドを持ちつつ、キチンと情報収集することをおすすめします。
とくに中途採用の方であれば、明るい未来のためにも転職エージェントや転職サイトでキチンと情報収集してくださいね。
おすすめの転職エージェントや転職サイトについては、【スーパーへの転職】おすすめの転職エージェント/転職サイト3選+αで紹介しています。
どれも登録無料で利用できますので情報収集してみてくださいね。
本記事がスーパーへの就職や転職のために、少しでもお役に立つことができると幸いです_(..)_
▼人気関連記事:スーパーへの転職を考えている方は必見
-
前の記事
【決定版】スーパーへの転職におすすめの転職エージェント&転職サイト5選 2020.11.08
-
次の記事
スーパーの正社員の将来性は?【不況に強い:転職におすすめレベル】 2020.11.15