スーパーの正社員に向いている人、向いていない人の特徴/自分の向き不向きを簡単に調べる方法
- 2020.10.26
- 2021.02.16更新
- Work style
- スーパーマーケット, 転職

スーパーへの転職(就職)を考えているけど、正社員として働くのに、向いている人と向いていない人(向き不向き)とかあるのかな?
自分が向いているかどうか…、何か簡単に調べる方法とかないかな?
こういった疑問に、業界歴20年以上で、新卒や中途採用の方の応募に対して採用試験(面接も含む)をし、採用不採用の決定をしてきた経験のある僕がお答えします。
今までに数えきれないくらいの方と仕事をしてきた経験から断言できる、スーパーで正社員として勤務するのに向いている人と向いていない人の特徴をお話しします。
また、自分がスーパーの正社員に向いているかどうかを簡単に調べる方法も紹介しますので、スーパーの正社員として転職(就職)を考えている方は参考にしていただければと思います(*`・ω・)ゞ
スーパーの正社員に向いている人、向いていない人の特徴
向いている人の特徴
・朝早いのが得意 ・接客に抵抗がない
・明るく前向き(プラス思考)でポジティブ
・真面目(基本的にでOK)で、学んで成長する気がある
・素直な受け答えができる(嘘をつかない)
・質問されたことへの反応がいい
・責任感がある(最低限の) ・機転が利く
・人間関係のトラブルが嫌い
・変で中途半端な見栄だけのプライドがない
・健康で体力がある
このような方はスーパーで正社員として問題なく働いていけますね。
出世しやすいので年収アップも狙えますし、さまざまなスキルが身につきますので、転職や独立するためのハードルも下がってくれます。
向いていない人の特徴
つまり、不採用になる人の特徴ですね。
・朝早いのが苦手 ・接客が大の苦手
・マイナス思考でネガティブ
・不真面目でで、学んだり成長する気がない
・素直な受け答えができない(嘘をつく)
・質問されたことへの反応が悪い
・責任感がない ・機転が利かない
・人間関係のトラブルが好き
・変で中途半端な見栄だけのプライドがある
・不健康で体力がない
このような方はスーパーで正社員として働くのには向いていないですし、不採用になる確率は高いですね。
もし仮に就職できたとしても、苦戦を強いられることになりますよ。
自分が向いているかどうかを簡単に調べる方法
一番簡単で、しかも確実な方法は、
ですね。
転職エージェントといってもネットで検索すると山のようにありますので、「どこを選べばいいの?」と思われる方も多いと思います。
そのような方は転職エージェントの代名詞
のどちらかを選んでおけば間違いないですよ。
Coming Soon …
▼人気関連記事:スーパーへの転職を考えている方は必見
-
前の記事
【コツあり】スーパーへの転職、採用されやすい面接での志望動機は?/正社員を目指す方向け 2020.10.25
-
次の記事
スーパーの正社員の仕事内容は?/働くために必要なスキルや資格は? 2020.11.03