マハチャノマンゴーの特徴/フルーツ王国タイ生まれの激うまマンゴー

何か奇妙なカタチをしているマハチャノというマンゴーが売られていたけど、美味しいのかな?どんな特徴のマンゴーなんだろう?
こういった疑問に果物販売歴20年以上の僕がわかりやすく解説します(*`・ω・)ゞ
それではさっそく見ていきましょう~!
マハチャノマンゴーの特徴は?
まずどのようなマンゴーなのかというと、こんな感じです。
国内マンゴー、台湾マンゴー、メキシコマンゴーに比べると、明らかに奇妙なカタチですよね。
別名「マハチャーノック」とも呼ばれていて、平べったいカタチが特徴のマンゴーです。
さすがフルーツ王国タイ生まれのマンゴーだけあって激ウマですよ。
タイの温暖な気候は果物を甘く実らせてくれるんですよね。
マハチャノマンゴー美味しさの特徴
マハチャノの美味しさの特徴は下記の通りです。
・繊維質が少ない
・果肉がとても柔らかい
・滑らかな口当たり
・しっかりとした甘味がある
一度食べるとやみつきになる方が多いですね。
甘さだけではなく適度な酸味もあり、中には「国産のマンゴーよりこっちの方が好き」というお客さんもいてます。
ちなみに、糖度は15度前後くらいで、旬は例年3月~6月頃です。
マハチャノマンゴーの食べ頃は?
食べ頃は下記の通りです。
ヘタの辺りにシワが出てくると完熟している証拠なので、その時が一番美味しい
まだシワが出ていなくても十分美味しいですが、少し常温で置いておきシワが出てきてから食べた方が食感はさらにトロけて最高です。
最後に
以上、マハチャノマンゴーについてでした。
マンゴー好きなのに、まだマハチャノを食べたことのない方にはぜひ食べてみてくださいね!
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
-
前の記事
はなよめ桃の特徴/父の日のプレゼントにも【品種:日川白鳳の枝変わり】 2019.06.10
-
次の記事
甘くて美味しいさくらんぼの見分け方!【簡単:見るポイントを解説】 2019.06.15