絶品!甘くておいしいと大人気!おすすめの温州みかん12選|糖度も紹介
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
「みかんって、いろいろな産地からいろんな種類が出荷されてるけど、どれが甘くて美味しいのかな?それぞれの特徴とか人気の理由を知りたいな。」
こんな疑問に、みかん販売歴20年以上の僕がお答えします。
お店で販売していて、
- 甘い!美味しい!と大好評
- 贈り物(お取り寄せ)としても大人気
という、おすすめのブランドみかんを人気の順番に紹介していきます。糖度も紹介していますので参考にしてみてください。
目次
人気絶大! 絶品の美味しさ! 甘くておすすめの温州みかん12選と糖度紹介
本記事で紹介するみかんは、どれも仕入れたらパートさんにも食べてもらい、正直な感想を言ってもらいますが、食べた瞬間、「甘っ!美味しい!どこのみかん?」と言われるものばかりで、お客さんからも「このみかんを食べてから、普通に売ってる安いみかんを食べれなくなった。」という感想をいただきます。
みかんの糖度の目安
人気のみかんを紹介する前に「糖度の目安」を、できるだけわかりやすい表現(甘さの感じ方)でお伝えすると以下の通りですので、参考にしてみてください。
https://twitter.com/POWEREDby_Kochi/status/1764788011412357471?t=xiOOPcCYv-QvVnQbXn4nKw&s=19
- ~9度 → 物足りない…
- 10度 → うーん…
- 11度 → いける
- 12度 → 甘い!
- 13度 → かなり甘い!
- 14度 → とっても甘い!
- 15度~ → ヤバい!甘すぎ!
本記事で紹介しているみかんはどれも糖度12度以上ですよ。
それでは順番に紹介していきます。
和歌山県産 市兵みかん
和歌山市兵農園さんの「市兵みかん」ですが、ブッチギリで甘くて濃厚で「日本一おいしいみかん」と言っても過言ではないです。
その糖度は、なんと17度~20度もあり、普通の温州みかんではあり得ないレベルです。
お客さんの中には「柑橘類が大好きで、いろんな産地に行ってあらゆるミカンや柑橘類を食べてきたけど、この市兵みかんがNo.1」という方もいました。
生産量はそこまで多くはないので、あまり見かけることはないかもしれませんが、見つけた時はぜひ食べてみてください。甘さと味の濃厚さに感動しますよ。
長崎県産 味まるみかん
長崎県JAながさき西海の「西海3大ブランドみかん」のひとつです。
西海3大ブランドみかんは糖度基準によって下記のように3つのランクに分けられています。
- 出島の華 → 糖度14度以上
- 味っ子 → 糖度13度以上
- 味まる → 糖度12度以上
「出島の華」が一番甘いですが、かなり稀少で正直ほとんど入荷はしてきませんし、じつは…「味まる」の方が「味っ子」よりも人気があったりします。
コクもあって安定した美味しさですね。
鹿児島県産 あめ玉みかん(第一回全国ミカン選手権最高金賞)
あめ玉みかんは、第一回全国ミカン選手権(2021年に日本野菜ソムリエ協会が主催)の最高位「最高金賞」を受賞した、日本最古のみかん産地(鹿児島県出水市)から出荷されているみかんです。
とにかく味が濃厚で、甘味抜群。その糖度は安定して15度前後はあって、中には20度を超えるものもあります。
「甘味・旨味・酸味・香り」の黄金バランスを達成したみかんと言っても過言ではなく、2021年以降人気急上昇です。
愛媛県産 ゴールド千両みかん
愛媛県佐田岬半島の南側の海岸線にある段々畑で栽培されている、太陽の光をたっぷりと浴びて潮風にも当たるという“甘いみかんが栽培される最高の条件”のもとで育てられたみかんです。
その恵まれた地形から「3つの太陽を浴びて育ったみかん」とも言われています。
3つの太陽とは下記の通りです。
- 太陽(降りそそぐ陽ざし)
- 海からの反射光(海の照り返し)
- 石垣からの反射光
石垣からの反射光というのは、傾斜地が崩れないように積まれた石垣が畑の周りにあるからですね。
そしてこれらに加え、段々畑という「水はけがいい場所」で栽培されています。完全にみかんにとって最高の場所で育てられた媛匠は最高です。
愛媛県西宇和特産の「日の丸みかん」、その中の最高級ブランドがゴールド千両(豪琉頭千両)です。
青果物の取引量日本一で有名な東京大田市場(東一)で、長年日本一と評価されてる温州みかんなんですよね。
毎年思いますが、金色の箱はかなりインパクト大です。
- とにかく甘味が強く、糖度を計測すると14度以上で、中には15度以上のものも多い
- 味は濃厚でコクがある
- 表皮も薄皮(じょうのう)もかなり薄い
- 果汁は溢れ出るほど多い
金色の化粧箱に納得です。過去には昭和天皇大賞祭に供納するみかんとして献上されたほどです。
和歌山県産 田村みかん
みかんの本番である和歌山県の有田地方、その中でも最高に美味しいみかんが育つ条件(段々畑・潮風など)で栽培された田村みかんは紀州有田の最高傑作です。
- 甘さと酸味のバランスが絶妙
- 果汁はとても多くジューシー
- コクがある
- 薄皮(じょうのう)は柔らかい
- 糖度は14~15度で安定
もちろん贈り物に最高ですし、お店でも不動の人気を誇りますよ。
和歌山県産 的兵みかん
「知る人ぞ知る幻のみかん」です。
みかん栽培の名人である「的場清さん」によって、みかんの本場紀州有田で作られているブランドみかんなんですよね。
入荷している市場は京都中央市場だけでかなり希少価値が高いです。
別名「まろやかみかん」と呼ばれていて、その美味しさは絶品です。
- 甘みと酸味のバランスは絶妙
- まろやかな旨みがある
- 口に入れて噛んだ瞬間、甘い果汁が溢れ出る
- それでいて爽やかな風味が口の中いっぱいに広がる
まさに感動レベルです。
糖度も13~14度で安定していますよ。
贈り物にして喜んでもらえること間違いなしの温州みかんです。
福岡県産 華たちばなみかん
福岡県産の「JAふくおか八女」のブランドみかん)です。
主な特徴は以下の通りです。
- 12月上旬~1月下旬に多く出回る
- マルチ栽培によって、濃い甘味と適度な酸味の調和が絶妙な、まろやかな味に育っている(糖度 : 11度以上)
- 果汁も多くてジューシー
見た目の良さと味の良さから、毎年ギフト(贈り物)としても大人気ですよ。
※マルチ栽培(表面を藁わらや人口フィルムで覆うことによって、土の温度を上げたり、余分な水分を与えないことにより、美味しい農作物を栽培する方法)
愛媛県産 味ピカみかん
「ゴールド千両」と同じく、3つの太陽を浴びて育った、JAにしうわ川上共選から出荷される
- 樹上完熟(200日以上)されてから収穫されているので高糖度(糖度12度以上)
- じょうのう(果肉を包んでいる皮)が薄い
- 厳しい検査基準に合格している
というブランドみかんです。
「とろりとろける味わい」「甘味と酸味のバランスが最高」「コクのある旨味」が人気で、箱の高級感とオシャレさから贈答用としてもよく売れていますよ。
和歌山県産 新堂みかん
みかんの名産地「和歌山県有田」の中で、あの「田村」と一二を争う美味しさで人気のブランドみかんです。
- コクのある甘味
- まろやかな酸味
- きめ細やかでジューシーな果肉
これらがとにかく人気で、中でも生産者の「宗兵衛」「権兵衛」は品質の基準が別格で大好評ですよ。
和歌山県産 天みかん(ten)~紀南みかんのトップブランド&機能性表示食品~
紀南みかんのトップブランド「天」みかんは、比較的小ぶりで、糖度11度以上の基準をクリアした、甘さがギュッと詰まった極上品です。
「天」みかんは“天に昇るような甘さ”を目指して栽培されていることから「天」みかんと名付けられました。
味わい深くまろやかな食味が特徴でまさに旨味厳選。一口食べれば贅沢な味わいが広がります。
和歌山県産 味一α「日本初」自治体認定フルーツ
有田市原産地呼称管理委員会みかん官能審査委員の、味覚のプロが厳正なる審査を行った結果選ばれた、ホンモノの品質だけに与えられる「有田QUALITY」のマークを獲得しているみかんです。(有田QUALITYについての詳細は、有田市のホームページをご覧いただければと思います。)
味一αの糖度は13度以上で強い甘味と程よい酸味のバランスが絶妙の、生産者の方が選りすぐったコクのある究極のみかんで、化粧箱の中にきちんと並べられていることからも、贈り物にさせるお客さんがとても多いです。
愛媛県産 真穴みかん(まあな)
真穴みかんは、愛媛県八幡浜市の真穴地区で生産されているブランドみかんで、「ゴールド千両」「味ピカ」と同じく、3つの太陽「太陽の光」「海からの反射光」「石垣の照り返し」をたっぷりと浴びて育てられました。
その特徴は、果肉を包んでいる皮の薄さと濃厚な甘さ、そしてとろけるような食感で、その美味しさから産地から直接取り寄せている方もお客さんの中には多くいらっしゃいます。パートさんの感想は「普通のみかんの食感じゃなくて、紅まどんなみたい」でした。
おわりに
ということで、お店で「甘くて美味しい」と人気があって、贈り物としても売れている温州みかんの紹介でした。
「近くのお店で欲しいみかんがない」「大切な方に贈りたいけど、どこで買えばいいのかわからない」という方は、国内で約90店舗を展開していて、店舗数・売上高・従業員数などで国内NO.1の規模を誇る青果専門店「九州屋plus+」を覗いてみてください。プロのバイヤーが目利きした新鮮で美味しいみかんを届けてくれますよ。
»青果専門店「九州屋plus+」
関連記事甘くて美味しいみかんを選ぶ方法と糖度の目安を青果バイヤーが解説