りんごの皮のベタベタ/原因は何?ワックスや農薬?/洗い方は?

りんごの皮がベタベタぬるぬるして油っこくなっていることがたまにあるけど…、原因は何なのかな?
栄養豊富な皮ごと食べたいけど、ワックスや農薬だったらイヤだし。
洗って食べたら問題ないのかな?
ちなみに、洗ってもなかなか取れなくて、手までベタベタになるけど、何かいい洗い方とかないかな?
こういった疑問にお答えします。
僕はりんご販売歴20年以上ですが、上記のご質問は今も昔も変わらずお客さんからいただくんですよね。
そこで本記事では、そのご質問(疑問)に対する回答を、ポイントをまとめてわかりやすく解説します。
参考にしていただけると幸いです_(..)_
りんごの皮のベタベタ/原因は何?ワックスや農薬?
どのような状態かというと、
こんな感じですね。
これは、
・りんごの皮のベタベタ(ぬるぬる)の正体は、ワックスでも農薬でもなくロウ物質
・りんごは熟してくるとリノール酸やオレイン酸が増えてきて、それらが皮に含まれているブルームと呼ばれるロウ物質を溶かすことにより皮がベタベタになる(油あがり)
・つまり、りんご自身から染み出しているロウ物質で、りんご自身が鮮度を保ち、乾燥するのを防ぐために出してるもの
なんです。
決して
・ワックスを塗ってキレイに魅せるため
・農薬がベタベタついている
わけではないですよ。
つまり、
キレイに洗えば皮ごと食べても何の問題もないです。
というよりも、
りんごの皮がベタベタぬるぬるしている = 完熟してる証拠
ですからね。
ちなみにですが、この状態を油あがりといいます。
これは、とくに
・つがる
に発生することが多く、「ふじ」や「王林」ではあまり見ないですね。
注意点としては「油あがり=完熟している」わけですので、あまり日にちを置くと食感が悪くなってしまいますので、早めに食べることをおすすめします。
ベタベタ(油あがり)の洗い方
流水で洗い流すだけではなかなか取れず、しかも手までベタベタになることが多いですので悩みますよね。
そのような時は
①短時間だけサッと熱湯にくぐらせる
②野菜や果物をキレイに洗うための洗剤使う
がおすすめです。
とくに「栄養のために皮ごと食べたいから、農薬や汚れなども確実にキレイに洗い落としたい」という方は②の方がいいですね。
その時に使うおすすめの洗剤は、野菜・果物用洗剤おすすめ3選【残留農薬・防腐剤・ウイルス除去に】で紹介していますので、参考にしていただければと思います。
おわり
ということで、最後に本記事のポイントをまとめると
・りんごの皮のベタベタの正体は、りんご自身から染み出しているロウ物質(油あがり)
・油あがりは、りんご自身が鮮度を保ったり乾燥するのを防ぐために出してるもので、完熟している証拠
・油あがりの洗い方は、「短時間だけサッと熱湯にくぐらせる」か「野菜や果物をキレイに洗うための洗剤を使って洗う」でOK
こんな感じです。
以上になります。
参考にしていただけると幸いです_(..)_
-
前の記事
【過剰在庫】問題点 / 原因 / 解決方法を解説【百害あって一利なし】 2020.01.07
-
次の記事
【マル秘テクあり】美味しいりんごの簡単な選び方/蜜入りりんごの見分け方も解説 2020.01.09