【スイカの皮の白い部分】食べ方は何がおすすめ?/栄養はある?

・「スイカの皮は食べられる」と聞いたことがあるけど、どうやって食べたら美味しいの?
・「スイカの皮の白い部分には栄養がある」と聞いたことがあるけど本当なのかな? 実際どんな栄養が含まれているのかな?
こういった疑問にわかりやすくシンプルにお答えします。
ちなみに本記事を書いている僕はスイカ販売歴20年以上です(*`・ω・)ゞ …何の自慢にもなりませんがw
それではさっそく本題に入りましょう~!
【スイカ(すいか/西瓜)の皮の白い部分】食べ方は何がおすすめ?
まず「スイカの皮は食べられるのか?」ですが、答えは「食べられる」ですね。
食べる時にはちょっとしたポイントがあります。
つまり、果肉と縞模様の皮の間の白い部分を食べるわけです。
食べ方としては主に下記の通りです。
・炒め物
・かき揚げ
・塩揉み
・ぬか漬け
・スープ
・サラダ など
また、ジュースやスムージーに入れるのもおすすめです。
スイカの皮の白い部分には栄養がある?
答えは「あります」ですね。
とくに多く含まれているのがスイカから発見されたアミノ酸の一種であるシトルリンで、じつは白い部分には果肉の2倍以上のシトルリンが含まれているんですよね。
ですので、スイカの皮の白い部分は捨てるのはかなりもったいないです。
スイカは栄養豊富な果物
スイカは「甘くて水分の多い果物」というイメージで、あまりその栄養素については着目されることが少ないですが、【スイカの注目すべき4つの栄養素】食べるメリット/手軽な摂取方法でお話ししているように、スイカは「果肉」「種」「皮」に栄養素を豊富に含む果物なんですよね。
そのスイカに含まれている栄養素を手軽に摂取するたのサプリメントも存在するくらいです。
具体的には、スイカを丸ごとサプリメント【スイカプラス】で、スイカの「果肉」「種」「皮」全ての栄養素を凝縮してくれていますよ。
・最近なんかスッキリしないな…
・顔はパンパンだし足は重たいし…
とくに、このような方にはおすすめです。
最後に
ということで、【スイカの皮の白い部分】食べ方は何がおすすめ?/栄養はある?でした。
スイカの見方が変わった方も多いかもしれませんね。
栄養を摂取するためにも、スイカの皮を有効活用してもらえたらは思います_(..)_
-
前の記事
【重要】売上と利益を上げて経営を継続していくための視点と思考法。 2020.06.08
-
次の記事
新さつまいもの入荷時期はいつ頃?/さつまいもの一番美味しい時期は? 2020.06.10