甘いさくらんぼは何?/贈り物として間違いないおすすめの品種を紹介

甘いさくらんぼは何?/贈り物として間違いないおすすめの品種を紹介というテーマで今回はお話ししようと思います。
こういった疑問や悩みにお答えします。
[ 甘い さくらんぼ おすすめ ] などと検索すると、山のように通販サイトなども含めて情報が出てきて悩むと思いますが、そんな中で僕自身が20年以上サクランボを販売してきた経験から、「これは間違いなくおすすめ」という品種がありますので、厳選して2つだけ紹介します。
おすすめの理由も踏まえつつ解説しますので、参考にしてもらえたらと思います(*`・ω・)ゞ
甘いさくらんぼは何?/贈り物として間違いないおすすめの品種を紹介
ではさっそく、おすすめの品種を紹介しますね。
下記の通りです。
・紅秀峰
・大将錦
この2つのどちらかを選んでおけば間違いないですね。
もしかすると、「あれ?佐藤錦は入ってないの?」と思われる方も多いかもしれませんが、残念ながら入っていないです。
なぜかというと、上記の2品種は佐藤錦を圧倒的に上回る美味しさ(甘さ)を誇るからです。
実際にお客さんからの評判も佐藤錦よりも圧倒的に高いですからね。
それぞれについて掘り下げて紹介しますね。
紅秀峰
紅秀峰については【紅秀峰の特徴】佐藤錦との違いは?/どっちが美味しい?/徹底比較で詳しく特徴を解説していますが、中には糖度29度を超えるものもある品種です。
お店でも、ずっと佐藤錦ファンだったお客さんが、紅秀峰を一度購入して食べて以来、「美味しさに感動した」ということで紅秀峰ファンに変わってしまったくらいです。
お客さんに商品説明をするためにも、何度も食べて何度も糖度を計測していますが、紅秀峰は安定していますね。
ですので、僕自身も自信をもってお客さんにおすすめしています。
紅秀峰をおすすめして「美味しくなかった」というご意見は、正直一回も聞いたことがないですね。
もし近くのお店で売っていなければ、下記のようにネットで簡単に購入出来ますよ。
(↓2019となっているかもですが、最新の取り扱い情報をご覧いただけます。)
大将錦
もう1つの品種が大将錦です。
大将錦の最大の特徴が甘さ(糖度の高さ)です。
実際に計測したものがこちら。
糖度30度です。
この大将錦は品種の掛け合わせは不明で、いわゆる「偶然実生の中から選抜育成された品種」ですが、とにかく甘味が濃いです。
こちらもお客さんに商品説明をするために、何度も食べて何度も糖度を計測していますが、紅秀峰と同じく安定していますね。
贈り物にして、間違いなく美味しさで喜んでもらえる品種です。
主に山形県産で、シーズン最終には北海道産が入荷してきますよ。
おわり
以上2つが贈り物として間違いないおすすめのサクランボの品種でした。
名前では佐藤錦が有名ですので「贈り物=佐藤錦」のようなイメージを抱いている方も多いかもしれませんが、「間違いなく甘くて美味しいサクランボを贈りたい」という方は、ぜひ一度ご自身で「紅秀峰」と「大将錦」を食べてみてください。
その美味しさ(甘さ)に驚くこと間違いないですよ。
ということで以上になります。
参考にしていただけると幸いです_(..)_
✔️人気記事
-
前の記事
桃の中が空洞で茶色く変色しカビが生えてる原因は?/食べても大丈夫? 2020.06.29
-
次の記事
クイーンニーナ(ぶどう)の特徴 / 甘い? 種あり? 皮ごと食べられる? 2020.07.01