部下が成長しないのは上司の責任?【結論:過去と他人は変えられない】
- 2020.07.07
- 2020.12.02更新
- Work style
- 職場の人間関係

「部下が成長しないのは上司の責任だ!」
「やる気のない部下をやる気にさせるのも上司の仕事だろ!」
などと言われたりするけど…、それってどうなの?
このように悩んでいる方、結構多いのではないでしょうか?
僕自身も過去に
・仕事を覚える気もなければ成長する気もない…、そもそもやる気がない
・すべてがネガティブ
・とにかく無責任で、すべてを責任転嫁しようとする
という、かなり強烈で理解不能なレベルの人(部下)に心底悩まされた経験があるんですよね( ̄▽ ̄;)
そこで本記事ではその経験に基づいて、
・部下が成長しないのは本当に上司の責任なのか?
・やる気のない部下をやる気にさせる(やる気のない部下のモチベを上げる)のも上司の仕事なのか?
についてお話ししようと思います。
理想論なしの現実論でお話ししますので、同じように悩んでいる方は参考にしてもらえたらと思います(*`・ω・)ゞ
また、
・仕事を覚えない部下、成長しない部下を簡単に見抜く方法
・優秀と評価されている上司が、じつはやっている不都合な真実
もお話ししますので、参考にしていただけたらと思います(*`・ω・)ゞ
ちなみにですが、人に仕事を教える時の最強の方法である、連合艦隊司令長官だった山本五十六さんの有名な言葉
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
をしても、まったく効果のない部下についてのお話です。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングで購入できます
部下が成長しないのは上司の責任?/結論:過去と他人は変えられない
さっそく結論をお話ししますね。
下記の通りです。
部下本人に成長する気、やる気がない場合はどうすることも出来ない。
なぜなら、過去と他人は変えることが出来ないから。
結局は本人次第ということです。
本人に「成長しよう」「頑張ろう」というマインドがなければ、周りが何をしようと徒労に終わるのがオチです。
このように言うと、
・部下が育たない理由は上司の教え方に原因がある
・部下が育たないのは上司が無能だから(育てる能力がない)
・部下をやる気にさせるのも上司の仕事
と言われるわけですが、これは本当に成長する気がなく、そしてやる気もなく、ネガティブで完全に無責任な、全てを他人のせいにするという理解不能な人間に遭遇したことのない人の理想論です。
理想と現実は違いますからね。
で、結局のところ、そのようなマインドのレベルが低い人と関わるのは、完全に時間と労力の無駄になりますので、最後の結論でまたお話ししますが、早めに自分の部下から外すことがベストなんですよね。
そこで、そのような部下を簡単に見分ける方法を下記で解説します。
成長させることが出来ない、やる気にさせることが出来ない部下を見抜く方法
共通する特徴がありますので、これらに当てはまっているとアウトです。
空返事をする/反応が薄い
何かお願いや指摘をした時などに、
・あぁ…
・はぁ…
・ほぉ…
・へぇ…
という言葉で空返事ばかりで反応の薄い人。
「わかってくれているだろ…」、このような甘い期待はしない方がいいですね。
すぐに否定的な言葉を口にする
・でも
・だって
・どうせ
・そんなこと言われても
とすぐに否定的な言葉を口にする人。
瞬間的に軽い返事をする
何か仕事の注意をした時に、
瞬間的に
・わかりました。
・大丈夫です。
・頑張ります。
と軽く返事をする
これは、その時だけのウワベの返事で、その場から逃げるためのその場しのぎの返事ですね。
「思う」ばかり
何でも「思う。」をつける人も要注意です。
なぜかというと「思う=逃げ」だからです。
最後まで話を聞かない
話を最後まで聞かない人ももちろんダメです。
途中で簡単に軽い返事ばかりをしたり、わかったフリをする人ですね。
その他
あと、
・すぐ不機嫌そうな表情になり、ふてくされた態度になる
・逆ギレしてくる
このタイプもアウトです。
上記で紹介したタイプの人は、そもそも成長と頑張りのマインドがないですので、教えたりやる気になってもらおうとするのは無駄なのでやめておきましょう。
で、世の中で優秀な上司として評価されている人が、じつはやっている真実がありますので、下記で紹介します。
優秀と評価されている上司が、じつはやっている不都合な真実
これに対しての答えは下記の通りで、ちょっと不都合な真実の暴露です。
なぜか?
仕事が出来る人は“自分の評価が下がる原因を遠ざける行動をする”、これが現実です。
早く遠ざけないと…
仕事面でかなり足を引っ張られ続ける
→ 結果、その負担は全て自分にかかってくる
→ 疲れ果てて、自分のプライベートにまで悪影響が及ぼされる
こうなってしまいますよ。
おわり
以上、「部下が成長しないのは上司の責任?/結論:過去と他人は変えられない」というテーマでお話ししましたがいかがでしたか?
部下が成長しないのは、部下本人の責任ということです。
参考にしていただけると幸いです_(..)_
ちなみにですが、冒頭でお話ししたような部下への対処法については、下記の記事でお話ししていますのでご覧いただけたらと思います。
-
前の記事
果物のビックリポンとは?/ギフト、ご贈答に最適 2020.07.05
-
次の記事
【売上を上げる方法】クロスセル/アップセル/ダウンセル/パッケージセルとは? 2020.07.09