スーパーの離職率が高い原因|経験者が明かす辞める理由トップ5と、本当に働くべきかのリアルな回答

Work style

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

スーパーへの就職(転職)を考えてるけど、「離職率が高い」という情報をたまに見る…。そんなに辞める人、多いのかな?辞める理由(原因)って何が多いんだろう?働かない方がいいのかな?

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • スーパーの離職率について
  • 辞める理由(原因)トップ5
  • 「働かない方がいいのか?」への回答

本記事を書いている僕は、スーパー業界歴20年以上の青果バイヤーで、転職の経験2回(30代と40代)あり、たくさんの方の転職の状況も見てきました。

そんな僕がお話ししますので、スーパーへの就職や転職を考えている方は、参考にしていただければと思います。

スーパーの離職率が高い原因|辞める理由トップ5

【スーパーの離職率が高い理由】辞める原因トップ5

まず「スーパーの離職率は高いのか?」ですが、「入社して半年で30%以上の人が辞めている」という情報もあり、

・飲食サービス業や宿泊業:50%以上
・生活関連サービス業や娯楽業:45%以上
・教育や学習支援業:45%以上
・医療福祉業:38%以上

に続いて高い離職率になります。(なので、正直そこまで高いというわけではないですが…)

そして、「辞める理由」として多いのは、以下の5つです。

  • 1位 労働時間が長い
  • 2位 サービス残業が多い
  • 3位 休みが少ない(連休が取れない)
  • 4位 給料が安い
  • 5位 体力的にきびしい

その他にも「上司が無能」「職場の人間関係が悪い」「理不尽なことが多い」などもあります。(これらはどの会社でもよくある話ですけどね)

働き方改革後は、離職率は改善傾向

働き方改革後

上記がスーパーの離職率と、辞める人の原因(トップ5)ですが、じつは働き方改革(大企業:2019年4月~ 中小企業:2020年4月~)以降は多くのスーパーで労働環境は改善されていて、現場で働いている僕の肌感覚でも、以前に比べると明らかに離職率は低くなってきています

それに、「スーパーを辞めてもまた別のスーパーで働いている」という人もかなり多いので、業界レベルで考えると離職率は、そこまで大騒ぎするほ高くはないのが現実です。

結局は、働くスーパーとその人の問題

結局は働くスーパーとその人次第

「スーパー=離職率が高い」と思われている情報は多いですが、上記まででお話ししたように、そこまで離職率の高い業界ではないですし、

  • 待遇のいいスーパー → 離職率は低い
  • ブラック労働のスーパー → 離職率が高い

なので、一概にすべてのスーパーで離職率が高いというわけではないんですね。

世の中にはあまり出回らない情報ですが、「待遇のいいスーパーで働いて、しかもマインドレベルが高く結果を出す人であれば、それだけの年収をもらっている人」もいますからね。

「一流企業で働けば離職率は低い」はイメージだけ

イメージだけではわからない

世の中的に、「一流企業で働けば離職率は低い」と思われがちですが、じつは現実はちがいます。

たとえば僕の友人は、誰もがうらやむ4年制大学を卒業し世の中的に有名な某大手銀行に新卒で入社しました。

ですが、長時間労働で残業はほぼサービス、休日出勤もあれば手当てもつかない上司との付き合いも多く、給与の手取りは21万円。結局1年半で「やってられない」と辞めてしまいましたからね。

なので、世間的なイメージだけではわからないものです。

働かない方がいい?【回答:人によってはチャンス】

人によってはチャンス

「スーパーの離職率は高い」という情報だけを見で、「働かない方がいいのかな?」と思う方も多いかもしれませんが、「働くスーパーと本人次第」で「人によってはチャンス」です。

なぜかというと、

  • 離職率が高いという情報を見て就職や転職をやめる人が多い
  • 条件のいいスーパーで働けば待遇は決して悪くない
  • そこで結果を出せばそれなりの年収をもらえる

からです。

しかも、スーパーで働いて「マーケティングスキル」や「マネジメントスキル」、そして「専門スキル」を身につければ、食いっぱぐれがなくなりますし、身につけたスキルを活かして、今よりも年収の高い業界業種に転職することもできますからね。

あと、中には「ネットで買い物がする人が増えたり、AIが進化すればスーパーの仕事はなくなる」と言う方もいますが、食の中心的存在の食品を扱うスーパーの仕事、とくに「生鮮」の仕事はなくなることはないですね。

結論として、「スーパーに就職や転職するのは大いにあり」です。

条件のいいスーパーで働くには

条件のいいスーパーで働く方法

では、条件(待遇)のいいスーパーで働くにはどうすればいいのか?

答えは「(優秀な)転職エージェントを利用する」ことです。

理由は以下の通りです。

  • 転職エージェントで求人しているスーパーは、しっかりした会社の可能性が高いから
  • 転職エージェントには、転職サイトに掲載されていない非公開で好条件の求人があるから

転職エージェントで求人をしているスーパーは、それだけ経費をかけて、少しでも優秀な人材を採用しようとしています。なので、それなりにしっかりした会社の可能性が高いです。

そして転職エージェントには、転職サイトのような誰でも簡単に見れる場所では公開したくない、また他の企業には知られたくない条件で求人をしていることが多くありますよ。

おすすめの転職エージェント

おすすめの転職エージェント

僕が利用してよかったと思う転職エージェントは、「【決定版】スーパーへの転職、おすすめの転職エージェント3選」で紹介していますので、参考にしてみてください

どれも無料で利用できますよ。

おわり

おわりに

スーパーの離職率は、正直言って大騒ぎするほど高いわけではないです。そして、働く会社(スーパー)と本人次第で、好条件のスーパーで働くことも十分に可能です。

「スーパーは離職率が高い」という情報を単純に鵜呑みにするのはナンセンスですよ。

以上、参考にしていただけると嬉しいです。