驚きの違い!シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの比較写真で解説

悩む女性
「シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの違いが知りたい。見た目もよく似ているけど、簡単な見分け方とかあるの?どっちが甘くて美味しくて人気なの?」
こんな疑問にぶどう販売歴20年以上の僕がわかりやすくお答えします。
これは毎年必ずお客さんからいただくご質問なんですよね。
そこで本記事では、シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの違いを、比較写真ありでわかりやすく解説します。
味や食感の違いまでお話ししますので、同じような疑問のある方は参考にしていただければと思います。
目次
【保存版】シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの違いをわかりやすく解説【比較写真あり】

シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツはどちらも下記の特徴は同じです。
- 種なし
- 皮ごと食べられる
- 甘い
- 緑色
なのでよく混同されます。
ですが、実際にはまったく違います。
その違いをわかりやすく解説していきます。
掛け合わせ
まず掛け合わせ、つまり親はそれぞれこんな感じです。
- シャインマスカット → 安芸津21号 × 白南
- 瀬戸ジャイアンツ → グザルカラー × ネオ・マスカット
正直、どれもマイナーな品種なので覚えてもあまりメリットはないですが…
見た目の違い(房/粒)
次に見た目の違いです。
わかりやすいように比較した写真がこちらです。(記事冒頭の写真と同じ)

パッと見は似ていますが、具体的に粒を見ると違いますよね。
もう少しわかりやすく比較した写真がこちらです。

- 左 → シャインマスカット
- 右 → 瀬戸ジャイアンツ
シャインマスカットはツルンとしたカタチをしていますが、瀬戸ジャイアンツは果実が少し窪んだ感じで桃のような独特のカタチをしています。
瀬戸ジャイアンツはこのように桃みたいな独特のカタチをしていることから桃太郎ぶどうとも呼ばれます。
これで見た目の違いはバッチリですね。
味の違い
次に味の違いですが、こんな感じです。
- シャインマスカット → 濃厚な甘味
- 瀬戸ジャイアンツ → さっぱりした上品な甘味
シャインマスカットの方が甘味は濃厚ですね。
食感の違い
次に、食感の違いはこんな感じです。
- シャインマスカット → 皮が“パリッ”とした歯ごたえ
- 瀬戸ジャイアンツ → 皮が“サクッ、スッと溶ける”ような感じ
時期(旬)

それぞれの時期はこんな感じです。
- シャインマスカット → ハウス栽培のものが6月中旬以降から入荷がはじまり、10月下旬頃までが最盛期。その後も「贈答用」として人気があるので、年末までは貯蔵されたものが、量は少ないけど出回る。年明けの1月下旬頃にはほぼ終了。
- 瀬戸ジャイアンツ → ハウス栽培のものが7月中旬頃より入荷しはじめ、9月の末頃まで。シャインマスカットに比べると市場に出回る時期は短め。
どっちが美味しくて人気?

どっちが人気があるのか?
お店での評判は、正直むずかしいですが、「あえて言うならシャインマスカット」です。
シャインマスカットの方が入荷量が圧倒的に多いですし、贈答用に購入されるお客さんがおおいですからね。
おわり

ということで、シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの違いでした。
どちらかというとシャインマスカットの方が人気がありますが、どちらもご家庭用はもちろん進物・贈答品としても大人です。
大切な方への贈り物にしても喜ばれること間違いなしですよ。
以上、参考にしていただけると嬉しいです。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます