グラニースミス(りんご)の特徴【味、おすすめの食べ方などを紹介】

味とか、おすすめの食べ方とか知りたいな。
たしかニュージーランド産だったけど、輸入のりんごって防腐剤とか大丈夫なのかな?
こういった疑問にお答えします。
・切ってみた果肉の写真
・計測した糖度の写真
などポイントをわかりやすく紹介しますので、参考にしていただければと思います。
ちなみに本記事を書いている僕は、りんご販売歴20年以上の青果バイヤーです。
グラニースミスの特徴


見た目
見た目はこんな感じの青リンゴです。

果肉
切ってみると果肉はこんな感じです。

味や香り【糖度あり】
どんな味で香りがするのか?
食べてみた感想は
・果肉は硬めで噛るとパリッ、シャキシャキといった食感
・爽やかな香りが口の中いっぱいに広がる

こんな感じです。
糖度
計測してみた時の写真がこちらです。

10度~11度ですね。
名前の由来


おすすめの食べ方

酸っぱくて固めのりんごが好き方であれば、生のまま噛ると爽やか香りと酸味を楽しむことが出来ますよ。

アップルパイ作りのりんごは「紅玉」が有名ですが、グラニースミスもアップルパイなどのお菓子作りに使われる人気のりんご品種3選!で紹介しているように
・生で食べると酸味が強いが、加熱することで甘味が増す
という特徴がありますので、アップルパイのフィリング(りんごの甘煮、アップルパイの中に詰めた具材)に最適です。
グラニースミスを使ったアップルパイはけっこう有名で、こんな感じで売られていたりもしますよ。

シャキシャキした食感と爽やかな酸味がなんとも言えず美味です。
あと食べ方ではないですが、グラニースミスを使った酎ハイなども売られていますね。
ニュージーランド産のグラニースミス、防腐剤は使用なしです!



なので、国内産のりんごと同じように使うことができます。
ちなみにグラニースミスは、こんな感じで国内でも栽培されて売られていますよ。
「それでも農薬などが気になる」という方は野菜・果物用洗剤おすすめ4選【残留農薬・防腐剤・ウイルス除去に】で紹介しているようなアイテムを使えば安心です。
おわり

ということでグラニースミスの紹介でした。
かなり酸味が強いので「酸っぱいりんごは苦手」という方には不向きですが、アップルパイ作りには最高のりんごです。
「アップルパイを作りたいけど紅玉売ってない」という時はグラニースミスを使ってみてくださいね。
以上、参考にしていただけると嬉しいです。
▼Amazon/楽天/Yahooショッピングでも購入できます
▼人気関連記事