【人気の桃】白鳳と日川白鳳の違い【食感や味の比較、人気なども解説】

野菜果物


 
悩む女性

桃の品種で、日川白鳳と白鳳ってあるけど、同じもので「日川白鳳」を略して「白鳳」と呼んでるだけ? それとも、別の品種? 別の品種なら、どっちが美味しくて人気があるの?

桃の時期になると、毎年お客さんからいただくご質問です。

桃販売歴20年以上で青果バイヤーの僕が、サクッとわかりやすくポイントをまとめてお答えします。

参考にしていただけると嬉しいです。

【人気の桃】白鳳と日川白鳳の違い【味や食感の比較、人気度についても解説】

【人気の桃】白鳳と日川白鳳の違い【味や食感の比較、人気度についても解説】

まず、同じ品種なのか?

答えは以下の通りで、「別の品種」です。

「日川白鳳」と「白鳳」は別の品種

日川白鳳を、略して白鳳と呼んでいるわけではないんですよね。

簡単に解説すると、以下の通りです。

  • 白鳳 → 「白桃×橘早生」から誕生
  • 日川白鳳 → 白鳳の枝変わりで誕生(枝分かれから誕生した品種)

「枝変わり」というのは、「その植物のある枝だけが、突然変異などによって、本来とは違う特徴を持った新芽や葉、花や果実などになって、その枝を挿し木して栽培することによって、新しい品種が誕生すること」です。

それぞれの食感や味がどう違うのか?をお話しします。

食感や味(甘味)の違い

「白鳳」「日川白鳳」、味や食感の違い

まず、食感の違いは以下の通りです。

  • 白鳳 → 果肉はやわらかめ
  • 日川白鳳 → 果肉はかため

そして、果汁の違いは以下の通りです。

  • 白鳳 → とにかく果汁が多い
  • 日川白鳳 → そこまで果汁は多くない

さらに、味(甘味)の違いは以下の通りです。

  • 白鳳 → とても甘い。糖度は12度~15度
  • 日川白鳳 → 白鳳に比べると甘さは控えめ。糖度は11~13度

※糖度は、あくまで計測した経験からの数値になります。

どっちが人気があるのか?

味(甘味・糖度)で人気があるのは、どちらかというと「白鳳」です。

ですが、贈答用としては「日川白鳳」の方が人気があります。

白鳳は甘味が強く、果汁が多くて果肉がやわらかいので、その分傷みやすいですが、日川白鳳は傷みにくいからです。(味も決して悪くないですからね)

白鳳から枝変わりした「日川白鳳」以外の品種

日川白鳳の他には、以下のような品種があります。

  • 八幡白鳳
  • みさか白鳳
  • 山梨白鳳
  • 長沢白鳳

おわり

ということで、簡単にでしたが、人気の桃の品種「白鳳」と「日川白鳳」の違いについてでした。

美味しい桃の選び方は、「【保存版】甘くて美味しい桃の、簡単な見分け方【目利きのポイントをプロが解説】」でわかりやすく解説していますので、参考にしてみてください。

以上、参考にしていただけると嬉しいです。

人気記事フルーツギフトは、どこで買うのが安心?【おすすめは「蝶結び」一択】

人気記事野菜/果物用おすすめ洗剤【残留農薬・防腐剤・ウイルス除去に】